技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1055 登録年月 2018/12
1055.jpg

1055.jpg

1055_011.jpg

1055_011.jpg

1055_012.jpg

1055_012.jpg

1055_013.jpg

1055_013.jpg

開発年 1997年 更新年月 2018/12
技術名称 RCGインナーシール
登録会社名 岡三リビック株式会社
開発会社名 株式会社アールシージージャパン
技術の要約  完全無機質の粒子コロイドが空隙・細孔を塞ぎ、内部の水酸化カルシウムと反応し、C-S-Hゲルを形成。化学反応だけを期待するのではなく、粒子コロイドの物理的作用と化学反応の相乗効果にてコンクリートを緻密化し、劣化因子の侵入を防ぐ工法である。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補修工法
  3. 表面処理工法
  4. 表面含浸工法
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(共通)
  3. コンクリート工
  1. サブ分野2
  2. 土木工事(施設別)
  3. ファームポンド・水槽
  4. RC水槽
  1. サブ分野3
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 用水路(開水路)
技術の概要  材料の主成分(粒子コロイド:5nm~150nm)が含浸してコンクリート表層部の空隙・細孔を塞ぎ、コンクリート内部の水酸化カルシウムと反応してC-S-Hゲルを形成。粒子コロイドの物理的作用と化学反応の相乗効果にてコンクリートを緻密化し、水や劣化因子の侵入を防ぐことで、コンクリートの長寿命化に寄与する技術。0.2mm以下の微細なひび割れを閉塞し、微細なクラックに対して自己補修機能が働く。従来工法(表面被覆工法,シラン系含浸工法)と比べ、施工がコンクリートの含水率に左右されず、1回塗りと簡易な施工方法で工期の短縮が可能。RCGインナーシールα工法により着色による施工の可視化と退色による外観維持を併せた施工確認が可能。土木学会で規定されている性能試験「表面含浸材の試験方法(案)」や、塗布後のコンクリートに対して「水道用資機材-浸出試験方法」等を第三者機関で実施し、材料の品質・安全性等が確認されている。
開発の
趣旨・目的
 従来工法は有機材料のため耐候性が低く、長期的なコンクリート構造物の予防保全を行う上で塗り替えが必要であった。
 そこで原材料として天然由来の無機質鉱石に特殊な製造方法を行うことで、主成分がけい酸ナトリウム・けい酸カリウムの耐候性に優れたけい酸塩系表面含浸材を開発した。
適用範囲
(適用条件)
(適用範囲)クラック幅0.2mm以下のセメント成分を含む全てのコンクリート及びモルタルに適用
(適用条件)
・雨、強風、および降雪にさらされない環境(材料が流れない環境)で施工可能
・コンクリートの表面温度が5℃以上(材料が凍結しない環境)で施工可能
・劣化部の断面修復、ひび割れ補修(注入工法、充てん工法)等、事前に前処理を行う
・表面被覆やシラン系表面含浸材が適用されている場合は、剥離作業が必要
(用途)橋梁・橋脚、ダム、貯水タンク、用水路、トンネル、ボックスカルバート等
構造・材料諸元/
製品仕様
主成分:粒子コロイド(けい酸ナトリウム、けい酸カリウム)
外  観:無色/液体・(α:赤紫色/液体)
種  類:反応型けい酸塩系表面含浸材
乾燥固形分:12%以上
比  重:1.05以上
p H :11.0以上
危険有害性:不燃焼・無毒性・無臭
特徴
(メリット)
【メリット】
 主成分が粒子コロイド状態で存在しているため、粒子コロイドの物理的作用と化学反応の相乗効果を発揮し、高い保護効果を有する。
 施工後に他工法で上塗り等、別対策を併用することも可能。
 RCGインナーシールα(施工確認用退色性着色工法)により施工範囲を目視で確認可能。
特徴
(デメリット)
【デメリット】
 無色透明の材料であり、塗布してもコンクリート表面の性状が変化しないので、外観からは施工後の改質効果が確認しにくい。 
採用実績
採用実績合計 1850 件 農業農村整備事業 13 件
その他事業 1837 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    石川県新川農林事務所 2020 年度 石川県 用排水施設整備 湯神子地区 湯神子用水路付帯工事
    熊本県宇城地域振興局 2019 年度 熊本県 豊川北部地区農村地域防災減災事業(湛防)第2号工事
    熊本県宇城地域振興局 2019 年度 熊本県 亀松地区農村地域防災事業(湛防)第9工事
    東北農政局 阿武隈土地改良調査管理事務所 2018 年度 福島県 安積疎水二期 熱海頭首工改良工事
    高千穂町役場 農林振興課 2017 年度 宮崎県 地方創生道整備推進交付金事業 大地ヶ谷線山附橋 橋梁補修工事
    東北農政局 和賀中部農業水利事業所 2016 年度 岩手県 和賀中部農業水利事業 左岸導水幹線用水路第4工区(その8)工事
    東北農政局 和賀中部農業水利事業所 2016 年度 岩手県 和賀中部農業水利事業 農業専用取水工付帯整備工事
    富山農林振興センター 2015 年度 富山県 基幹水利施設 針原地区 針原用水路第4工区工事
    鹿児島県 北薩地域振興局農林水産部 2014 年度 鹿児島県 農地整備事業(通作・保全) 薩摩川内地区26-3工区
    鹿児島県 北薩地域振興局農林水産部 2014 年度 鹿児島県 農道保全対策事業(基幹)伊唐地区繰24-3工区
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    (国)岩木川ダム統合管理事務所 2021 年度 青森県 浅瀬石川ダム維持工事
    高山国道工事事務所 2021 年度 岐阜県 令和3年度41号神岡管内洞門補修工事
    富山河川国道事務所 2021 年度 富山県 R3・4・5富山管内道路維持工事
    羽越河川国道事務所 2021 年度 新潟県 R3・4国道7号維持工事
    四国地方整備局 2021 年度 香川県 令和2年度香川管内橋梁補修工事
    大洲河川国道事務所 2021 年度 愛媛県 オツゲ谷樋門補修工事
    南部国道事務所 2020 年度 沖縄県 令和2年度国道58号宜野湾大山地区函渠補修外3件工事
    徳島河川国道事務所 2020 年度 徳島県 令和元-2年度 国道11号かちどき橋耐震補強工事
    熊本河川国道事務所 2020 年度 熊本県 令和2年度南島避溢橋耐震補強外工事
    奈良国道事務所 2020 年度 奈良県 国道25号福住跨道橋橋梁補修他工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 岡三リビック株式会社 E-mail(メイン) numata@okasanlivic.co.jp
    所在地 〒 1080075
    東京都港区港南1丁目8番27号 日新ビル10F
    E-mail(サブ)
    TEL 0357829086
    担当部署 プロジェクト営業部 FAX 0334505380
    担当者 沼田 治 URL https://www.okasanlivic.co.jp/material02/rcg.html
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
RCGインナーシール工法 3,677円/㎡(材工共)
【特記条件】
・施工規模:300㎡
・昼間施工/下地処理工費別途/素地調整別途/作業中の移動および施工箇所に障害がないものとする
・労務単価については平成30年度3月から適用する公共工事設計労務単価の東京都単価
(詳細は上記連絡先までご連絡下さい)
サポート体制 全国18店舗ある岡三リビック(株)の各支店・営業所がサポートします。協会員を施工指導員として派遣することが可能。・詳細は上記連絡先までご連絡下さい。
特許

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
関東農政局 新技術・新工法 登録番号 13
東京都建設局 新技術情報データベース 登録番号 1101010
広島県長寿命化技術 登録番号 28-010-3
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他