技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1068 登録年月 2013/09
1068.jpg

1068.jpg

1068_011.jpg

1068_011.jpg

1068_012.jpg

1068_012.jpg

1068_013.jpg

1068_013.jpg

開発年 2001年 更新年月 2013/09
技術名称 高靱性複合材料を用いた吹付け補修・補強工法「ECCショット」
登録会社名 鹿島建設株式会社
開発会社名 鹿島建設株式会社
技術の要約 ECCショットは,高靱性セメント複合材料(ECC)を用いた吹付けによる補修・補強工法である。最先端の力学モデルに基づいた配合設計により,従来の補修材料にないひび割れ分散性能及び高い引張・曲げ変形性能を実現している。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補修工法
  3. 断面修復工法
  4. 吹付け工法
  1. サブ分野1
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補強工法
  3. コンクリート増厚工法
  4. 吹付け工法
  1. サブ分野2
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 用水路(開水路)
  1. サブ分野3
  2. 土木工事(施設別)
  3. 農道(道路)
  4. 橋梁
技術の概要  ECCショットは,高靱性セメント複合材料(ECC:Engineered Cementitious Composite)を用いた吹付けによる補修・補強工法である。最先端の力学モデルに基づいた配合設計により,従来の補修材料にないひび割れ分散性能及び高い引張・曲げ変形性能を実現している。
 この優れた変形追従性により,補修後に発生するひび割れを分散するとともにひび割れ幅を微小に抑制するために,塩化物イオンなどの劣化因子の進入を抑制することができます。
開発の
趣旨・目的
「取り扱いの容易な材料」「優れた施工性」「高い耐久性」を備えた吹付け補修・補強工法
・高靱性セメント複合材料のプレミックス化
・高靱性セメント複合材料の吹付け施工
・補修後のコンクリート構造物の耐久性向上
適用範囲
(適用条件)
・コンクリート構造物の断面修復
・コンクリート構造物の表面被覆
・ダム,トンネル,水路などの補修・補強
構造・材料諸元/
製品仕様
基本物性
 ・圧縮強度:30N/mm2以上
 ・付着強度:1.5N/mm2以上
変形性能
 ・ひび割れ幅 0.2mm以下に抑制
 ・引張ひずみ 0.2~0.4%以上
特徴
(メリット)
メリット
 ① 練混ぜが容易
 ② 吹付け施工で大断面にも適用可能
 ③ 優れた変形性能
 ④ 優れた凍結融解抵抗性
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 2 件 農業農村整備事業 1 件
その他事業 1 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    近畿農政局 紀伊平野農業水利事業建設所 2007 年度 和歌山県 平成18年度大和紀伊平野農業水利事業(一期)紀伊平野国営幹線水路等(荒見井連絡水路その5)改修工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    東日本旅客鉄道株式会社 2004 年度 新潟県 JR上越線天王トンネルの災害応急工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 鹿島建設株式会社 E-mail(メイン) m-iwai@kajima.com
    所在地 〒 1078477
    東京都港区元赤坂1丁目3-8
    E-mail(サブ)
    TEL 08022388125
    担当部署 土木管理本部 土木技術部 FAX 0367359250
    担当者 岩井  稔 URL http://www.kajima.co.jp/tech/c_renewal/material/index.html#body_02
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
高さ1.5m,幅4.0mまでの小・中規模の開水路で吹付け厚さt=10㎜場合,
約24,000円/m2(材工共)

詳細は上記の連絡先までお問い合わせください。
サポート体制 技術に関しては鹿島建設(株),施工に関してはカジマ・リノベイト(株)がサポート。カジマ・リノベイト株式会社〒162-0065 東京都新宿区住吉町1-20TEL. 03-5379-8771
特許

登録有

登録番号 第 3790088 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
農林水産省官民連携新技術研究開発事業 登録番号 37
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他