技術情報詳細
掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 | 1200 | 登録年月 | 2017/03 |
|
||
開発年 | 1987年 | 更新年月 | 2019/08 | |||
技術名称 | ハイガードパイプ | |||||
登録会社名 | ハイガードパイプ協会 | |||||
開発会社名 | 栗本コンクリート工業株式会社 | |||||
技術の要約 | 推進工法用鉄筋コンクリート管や開削工法用鉄筋コンクリート管の内面を樹脂ライニング加工した複合ヒューム管である。従来のヒューム管より粗度は小さく滑らかで優れた水利特性を有する。 | |||||
技術分野 | ||||||
技術の概要 | 本技術は、1987年に当時のダクタイル鋳鉄管の内面ライニング技術をヒューム管に応用し開発した。 鉄筋コンクリート管の内面に不飽和ポリエステル樹脂を特殊ライニングすることで、水利特性や耐酸・耐薬品性能に優れた複合ヒューム管(内面樹脂ライニング管)である。 粗度係数は塩化ビニール管、FRPM管と同じ0.010を適用できる。 勾配設定に制約を受ける個所や管内面の小さな粗度係数で流量を向上させたいケースなどに対応可能。 ライニング層の品質性能は、日本下水道事業団の「下水道コンクリート構造物の腐食抑制技術及び防食技術指針・同マニュアル」の塗布型ライニング工法D種に準じ規定。 |
|||||
開発の 趣旨・目的 |
地下構造物(ライフライン、鉄道、共同溝など)の輻輳にともなう新設管路への勾配制約や既設構造物との離隔問題、硫化水素の発生に起因するコンクリート構造物の劣化問題などが 発生。 ハイガードパイプは、推進工法用鉄筋コンクリート管や開削工法用鉄筋コンクリート管の施工性と経済性に加え、優れた水利特性と耐酸・耐薬品性能を付加できる技術として開発。 |
|||||
適用範囲 (適用条件) |
・呼び径 φ800~φ3000 ・適用管種 開削工法用鉄筋コンクリート管(JIS A 5372、JSWAS A-1)、推進工法用鉄筋コンクリート管 (JSWASA-2)、推進工法用ガラス繊維鉄筋コンクリート管(JSWAS A-8)、鋼・コンクリート合成管、内水圧対応鉄筋コンクリート推進管 などにライニングが可能。 |
|||||
構造・材料諸元/ 製品仕様 |
外圧強さ、内圧強さ、許容耐荷力、継手水密性能、継手抜出し長、管長は、ライニング加工を施す管材の諸元に準拠する。 | |||||
特徴 (メリット) |
・ライニング可能な鉄筋コンクリート管の品種は幅広く、施工条件や埋設条件、そして使用用途に応じた鉄筋コンクリート管の選定が行える。 ・素管(ライニング前の管)の製造からライニング加工までを製造工場で一貫して行うため、安定した品質を確保できる。 ・推進工事、開削工事において豊富な実績を有する鉄筋コンクリート管を主体とするため、施工における安全性や信頼性は高い。 |
|||||
特徴 (デメリット) |
採用実績
採用実績合計 | 715 件 | 農業農村整備事業 | 1 件 |
その他事業 | 714 件 |
-
農業農村整備事業 参考実績
年度の新しいものから順に表示(最大20件)
発注者 施工年度 施工場所
(都道府県名)件名 報文の有無 愛知県尾張農林水産事務所 2012 年度 愛知県 平成24年度地盤沈下対策事業小池用水地区その43工事 無
-
その他事業 参考実績
年度の新しいものから順に表示(最大20件)
発注者 施工年度 施工場所
(都道府県名)件名 報文の有無 奈良県 2018 年度 奈良県 佐保川幹線耐震管新設工事(防災・安全交付金事業) 無 草津市 2018 年度 滋賀県 草公下新堂町他汚水幹線整備工事 無 独立行政法人都市再生機構 2017 年度 千葉県 千葉北部地区牧の原三丁目外宅地整備他工事9・10牧の原三丁目G・H街区 無 愛知県海部建設事務所 2017 年度 愛知県 日光川下流流域下水道事業管きょ布設工事(花長工区) 無 広島市 2017 年度 広島県 尾長地区下水道築造28-2号工事 無 草津市 2017 年度 滋賀県 草公下穴村町汚水幹線整備工事 無 神奈川県流域下水道整備事務所 2016 年度 神奈川県 箱根小田原幹線管渠築造工事(1-0工区)右岸処理場流入耐震対策工事 公共(その13) 無 東京都下水道局 2014 年度 東京都 中野区本町二丁目、弥生町一丁目付近枝線工事 無 さいたま市 2013 年度 埼玉県 芝川第8処理分区下水道工事(北建-25-62) 無 和歌山市 2012 年度 和歌山県 湊南第1排水区支線工事その2 無
連絡先情報
-
連絡先を確認
会社名 ハイガードパイプ協会 E-mail(メイン) tekitagawa@kuricon.soc.co.jp 所在地 〒 5300004
大阪市北区堂島浜1-4-4アクア堂島東館15F(栗本コンクリート工業㈱内)E-mail(サブ) TEL 0647967796 担当部署 事務局 FAX 0647967797 担当者 北川 禎一 URL http://www.highguardpipe.jp
その他の情報
積算の参考情報 (単価・歩掛等) |
詳細は、上記の連絡先までお問い合わせください。 | |||||
サポート体制 | 詳細は、上記の連絡先までお問い合わせください。(ハイガードパイプ協会ホームページからのお問合せも可能です。) | |||||
特許 |
無 |
|||||
無 |
||||||
実用新案 | 無 | |||||
他機関の認証制度への登録 (最大3件) |
日本下水道協会 Ⅱ類認定適用資器材 | 登録番号 E02501 | ||||
添付資料
発表文献 |
|
実績報文 | |
カタログ・ パンフレット |
|
単価・歩掛等 | |
動画 | |
その他 |