分野

登録
番号
登録会社名 技術名称 代表写真 技術の要約 採用実績 開発年 更新年月 カタログ・パンフレット
農業農村
設備事業
その他
事業
1103 中川企画建設株式会社 エコスピードシールド(ESS)工法 現場条件に合わせて、推進工法、推進・シールド併用(特殊推進)工法、シールド工法から最適な施工方法が選択できる。特に、推進・シールド併用工法は、推進工法からシールド工法への切り替えが可能なため、メリットが大きい。 2 件 28 件 2009年 2024/06 ESS工法協会
1150 株式会社 推研 CMT工法(複合推進工法) CMT工法は、岩盤推進を原点としてビットの摩耗確認及び交換が掘進機内からいつでも行えることを基本構成として開発された掘進機である(点検扉の装備)。このため、切羽障害物に遭遇した場合にも機内からの目視確認・除去に対応できる掘進機である。 19 件 861 件 1989年 2024/07 CMT工法協会((株)推研) CMT工法協会((株)推研)
1162 株式会社タック クレーショック工法 クレーサンドTAC-β(βⅡ)溶液【A液】と特殊水ガラスTAC-3G【B液】を比例混合することで生成される300~500dPa・sの硬化しない高粘性の可塑状充填材を主にシールド機内から周辺地山等に注入する工法で、急曲線補助工法のみならず多用されています。 12 件 278 件 2004年 2024/07 株式会社タック 株式会社タック 株式会社タック
1183 藤村クレスト株式会社 内水圧対応鉄筋コンクリート推進管・Wジョイント管NAIA 本技術は、内水圧が作用する条件で使用できる鉄筋コンクリート製の推進管である。用途として、農水パイプライン用不とう性管のほか、河川伏越しのサイフォン管や浸水対策などの雨水貯留管などの推進管布設に使用できる。 16 件 65 件 2011年 2024/08 藤村クレスト株式会社
1225 株式会社 推研 CMT改築推進工法 岩盤推進を目標として開発されたCMT工法(複合推進工法)技術の強い掘削トルクに加えて、泥土圧による切羽管理と切羽の目視点検(点検扉の装備)ができる特長を活かして、我が国で初めて大中口径管に対応できる改築推進掘進機である。 1 件 3 件 2011年 2024/06 CMT工法協会((株)推研)
1267 株式会社タック 気泡クレーショック工法  本技術は、高粘性可塑状充填材であるクレーショック(NNTD:1162)と気泡シ-ルド工法の気泡を混合した水希釈に強いクッション性の添加材です。滞水砂礫層や粗石層等の高透水性地盤での切羽の安定(止水性・流動性確保)が可能です。 1 件 1 件 2016年 2024/07 株式会社タック 株式会社タック
1318 日特建設株式会社 Newスリーブ注入工法 長い浸透注入区間から高速・高品質に地盤を改良できる薬液注入工法 1 件 55 件 2015年 2024/07 日本スリーブ注入協会
1381 ハイブリッドシステム工法協会 ハイブリッドシステム(HyW)工法 一次覆工のさや管を推進・シールド併用工法で構築し、二次覆工でダクタイル鉄管(本管)を布設する。さや管と本管の口径差が3口径以上で施工が可能である。 0 件 5 件 2023年 2023/09 ハイブリッドシステム工法協会
1430 鉄建建設株式会社 COMPASS工法 道路下や鉄道下を横断する水路などの小断面構造物の構築に用いられる非開削工法です。 0 件 11 件 1999年 2024/12 鉄建建設株式会社