技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1207 登録年月 2017/07
1207.jpg

1207.jpg

1207_011.jpg

1207_011.jpg

1207_012.jpg

1207_012.jpg

積算の参考情報(単価・歩掛等)).jpg

積算の参考情報(単価・歩掛等)).jpg

開発年 2012年 更新年月 2017/07
技術名称 BFSコンクリートスラブ
登録会社名 ランデス株式会社
開発会社名 ランデス株式会社
技術の要約 農道の簡易床版橋を構築するためのプレキャスト床版であり、高炉スラグを用いた超耐久性コンクリート「BFSコンクリート」を使用する事で凍害・塩害に対する抵抗性を普通コンクリートに比較して大幅に高め、構造物の長寿命化を図った。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(施設別)
  3. 農道(道路)
  4. 橋梁
  1. サブ分野1
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補強工法
  3. その他コンクリート補強工法
  4. その他
技術の概要 ・BFSコンクリートは高炉スラグを用いて耐久性を向上したコンクリートである。
・中でも高炉スラグ細骨材を100%使用したBFSコンクリート(ハレーサルト)は、凍害、塩害に対する抵抗性が普通コンクリート比5倍以上の性能がある。
・スラブは各種自動車荷重に対応しており、従来の普通コンクリート品を使用可能な場所全てに適用できる。
・現場打構造物に比較し、支保工、型枠工などが不要で大幅に工期短縮を図ることができる。
・地覆や舗装が有る場合は、形状変更(都度対応)により対応可能。
・現場の状況に応じて予め斜切り製品の対応ができる。
開発の
趣旨・目的
・コンクリートの凍害・塩害に対する抵抗性を大幅に高め、構造物の長寿命化を図る。
・プレキャスト床版の提供により短スパン橋の構築を容易なものとする。
・型枠工、支保工、現場打ちコンクリート、養生工を不要とするか大幅に低減することで、工期短縮、省人化を図る。
適用範囲
(適用条件)
・活荷重(自動車荷重総重量、横断載荷)
 0種 25t
 1種 20t
 2種 14t
 3種 6t
 4種 2t(5kN/㎡)
・製品規格に応じた搬入車両、施工用重機の使用に支障がないこと。
構造・材料諸元/
製品仕様
構造:RC床版
材料:BFSコンクリート(ハレーサルト)を使用。
    設計基準強度 BFS:σ=35N/mm2以上  ハレーサルト:σ=50N/mm2以上
全幅:800~5000mm(100mmピッチ) ※5000を超えるサイズは営業担当者に確認。
全長:1000mm(標準) ※幅5000までのサイズは全長2400mmまで調整可能。
特徴
(メリット)
特長
・普通コンクリートに対し耐塩害性、耐凍害性5倍以上の性能を持つBFSコンクリート(ハレーサルト)を使用しており構造物の長寿命化を図ることができる。
・ハレーサルトは高強度で低炭素材料である。
・プレキャスト製品を掛け渡すだけであり、工期を大幅に短縮できる。
・100mmピッチで水路幅に合わせて自由にサイズの選択ができる。
・表面は滑り防止の突起があり、安全に通行できる。
・現場の状況に応じて斜切り製品の対応ができる。
留意点
・製品規格に応じた搬入車両、施工用重機の使用に支障がないことを確認。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 86 件 農業農村整備事業 0 件
その他事業 86 件
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    新見市役所建設課 2021 年度 岡山県 笹原川災害
    島根県隠岐支庁 2021 年度 島根県 道路維持管理業務
    国土交通省近畿地方整備局大阪港湾・空港事務所 2021 年度 大阪府 大阪港大正内港地区岸壁(-7.5m~-9m)改良工事
    民間 2021 年度 岡山県 番町・弓之町下水貫通供給管修繕工事
    愛媛県南予地方局西予土木事務所 2021 年度 愛媛県 国道378号
    京都府丹後土木事務所 2021 年度 京都府 管内一円(陣屋橋他)道路メンテナンス(橋修)(補正)工事
    国土交通省 岡山河川事務所 2021 年度 岡山県 令和2年度吉井川九蟠高潮耐震堤防その7工事
    三原市役所土木整備課 2021 年度 広島県 橋梁補修工事(市道須波西町17号線1号橋梁外1橋)
    愛媛県南予地方局 2021 年度 愛媛県 国道378号橋梁補修工事
    広島県北部建設事務所 2021 年度 広島県 主要地方道 三次大和線 道路再生改良工事 (単独・1工区)
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 ランデス株式会社 E-mail(メイン) s-nomura@landes.co.jp
    所在地 〒 7011351
    岡山県岡山市北区門前410-1
    E-mail(サブ)
    TEL 0862877373
    担当部署 技術開発本部 研究所 FAX 0862877375
    担当者 野村 修治 URL http://www.landes.co.jp/
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
図表・写真の「積算の参考情報(単価・歩掛等)」を参照してください。
サポート体制 上記の連絡先までご相談ください。
特許

登録有

登録番号 第 5953247 号

登録番号 第 6130767 号

登録番号 第 6131459 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
建設技術審査証明 登録番号 第1550号
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他