技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1209 登録年月 2021/07
1209.jpg

1209.jpg

1209_011.jpg

1209_011.jpg

1209_012.jpg

1209_012.jpg

1209_013.jpg

1209_013.jpg

1209_014.jpg

1209_014.jpg

1209_015.jpg

1209_015.jpg

1209_016.jpg

1209_016.jpg

開発年 2002年 更新年月 2023/08
技術名称 ハイブリッドモール工法
登録会社名 アイレック技建株式会社
開発会社名 ハイブリッドモール工法協会
技術の要約 大中口径工法における、泥水式、泥濃式、泥土圧式が有する各々の技術的特性を活かし、推進区間内の土質変化に応じて最適な方式に切り替えることを可能にした複合式推進工法。また、掘進中の掘削添加材の再利用と掘削した泥土のリサイクル化を可能にした。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 推進工
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 水路トンネル
  1. サブ分野2
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. シールド
  1. サブ分野3
  2. 土木工事(施設別)
  3. 地すべり防止施設
  4. 集排水ボーリング
技術の概要  坑内の配管設備を交換する事により、泥水方式と泥濃方式を推進途中に変更可能。
 泥土リサイクル技術では、独自技術により泥濃方式によって排出された泥土を添加材と残土に分級する事を可能にした。この装置により、添加材と建設汚泥の産業廃棄物の減量化をする事ができ、経済性と環境に配慮した施工が可能。
 マンホールや狭小立坑における到達立坑においても先導体の回収ができる様、先導体の外筒を残置して、機内の部品を分割して発進立坑または到達立坑から回収できる様する事が可能。
 先導体の分割発進機能と特殊坑口を採用する事により、φ3000の立坑から発進が可能。
開発の
趣旨・目的
 土質変化の多い互層地盤では、工法選定、スパン割等で苦慮する事が多い。加えて、施工時のトラブル回避のために密閉式推進工法の泥水式、泥濃式推進工法を掘進途上で変更可能にした。また、泥濃式工法では掘削添加材の再利用ができない事や掘削土砂の汚泥による産業廃棄物の発生により、工事費用と環境負荷の低減に問題があったため、泥土分級処理を可能にした。
適用範囲
(適用条件)
①土質 粘性土、砂質土、礫質土、玉石・転石地盤、岩盤 一軸圧縮強度200MN/m2程度、礫率90%以下、転石径は推進管の呼径以下(切羽安定方式、推進管、土質により異なる)
②立坑 発進部最小φ3000、到達部最小φ1200から可能 (推進管の種別,外筒残置工法の有無により異なる)
③曲率半径 12m以上(土質、切羽安定方法、推進管種別により異なる)
④呼び径 φ800~3000㎜(切羽安定方法により異なる)
構造・材料諸元/
製品仕様
ハイブリッドモール複合式推進機(φ800~3000㎜)
特徴
(メリット)
メリット
・発進立坑、到達立坑を小型化できるので、経済性、地域住民への影響を少なくできる
・掘削添加材と泥土の産業廃棄物量を少なくできる
・互層地盤において柔軟に対応できる
特徴
(デメリット)
デメリット
・プラントを設置するための用地が必要。
・プラントの騒音・振動対策が必要とする場合あり。 
採用実績
採用実績合計 200 件 農業農村整備事業 9 件
その他事業 191 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    北陸農政局 信濃川左岸流域農業水利事業所 2022 年度 新潟県 1号幹線用水路千城分水工建設工事
    富山県 農林水産部 2021 年度 富山県 ため池整備 平岡地区 導水管改修工事
    鹿児島県南薩振興局 農林水産部 農村整備課 2019 年度 鹿児島県 農村地域防災減災(農村災害)指宿地区 繰30-2工区(鹿児島県指宿市)
    福井県坂井農林総合事務所 2019 年度 福井県 福井・福井県坂井農林丸岡2期18号工事
    福井県坂井農林総合事務所 2019 年度 福井県 福井・福井県坂井農林丸岡2期8号工事
    大分県西部振興局農林基盤部 2016 年度 大分県 27国地ため玖珠西部長牟田池底樋工事
    福井県 福井農林総合事務所 2015 年度 福井県 福井県・かんがい排水事業(一般型・県営)西藤地区第4号工事
    福井県 福井農林総合事務所 2015 年度 福井県 福井県・かんがい排水事業(一般型・県営)西藤地区第5号工事
    秋田県 秋田地域振興局 2015 年度 秋田県 秋田県・穴堰地区ため池等整備(用排水)工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    東日本旅客鉄道株式会社 2022 年度 栃木県 JR黒磯供給管路新設工事
    山口ガス合同株式会社 2022 年度 山口県 西部幹線(長府供給所~小野田工場)建設工事1工区
    石川県土木部 2022 年度 石川県 水道用水供給事業送水管埋設工事 羽咋市道 余喜129号線
    石巻市下水道建設課 2022 年度 宮城県 東流下1号松原幹線築造工事
    広島市下水道局施設部管路課 2021 年度 広島県 八木・緑井地区雨水渠築造工事(その8)
    長崎県長崎市上下水道局 2021 年度 長崎県 築町排水区(栄町ほか)雨水渠推進工事
    札幌市下水道河川局事業推進 2020 年度 北海道 札幌市東区東苗穂8条下水道新設工事
    境町上下水道課 2020 年度 茨城県 境町雨水排水管工事
    大阪ガス株式会社 2020 年度 兵庫県 西宮市内大阪ガス推進工事
    広島市下水道局施設武管路課 2020 年度 広島県 広島市江波地区下水道築造31-5号工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 ハイブリッドモール工法協会 E-mail(メイン) hmk3281@apricot.ocn.ne.jp
    所在地 〒 1110034
    東京都台東区雷門1-4-4ネクストサイト浅草ビル7F
    E-mail(サブ)
    TEL 0358303281
    担当部署 事務局 FAX 0358303524
    担当者 虻川 耕太郎 URL http://hybridmolejp/
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
・複合式推進工法 ハイブリッドモール 積算資料 ハイブリッドモール工法協会編
・推進工事用機械器具等損料参考資料((公社)日本推進技術協会編)
・推進工事用機械器具基礎価格表((一財)経済調査会 (一財)物価調査会)
サポート体制 ハイブリッドモール工法に関する見積書の作成、設計に関する質問対応等全国各地にある地域連絡担当が支援している。
特許

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他