技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1128 登録年月 2015/02

開発年 2006年 更新年月 2025/07
技術名称 テストバンド工法(エアー式テストバンド工法)
登録会社名 菱和コンクリート株式会社
開発会社名 中京製管株式会社
技術の要約 空気を使用して管路の継手部の水漏れの度合いを検査する試験方法です。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 施設の機能診断
  3. パイプライン機能診断
  1. サブ分野1
  2. 調査・測量・設計
  3. 構造物調査
  1. サブ分野2
  2. 施設の維持管理
  3. 施設の点検・監視
  1. サブ分野3
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. パイプライン
技術の概要 空気を使用して管路の継手部の水漏れの度合いを検査する試験方法です。
開発の
趣旨・目的
数多くの管種、条件の管路に対応した試験を行うことを目的に、空気の使用や装置の軽量化により、高い施工性と低コストの試験方法を開発しました。
適用範囲
(適用条件)
・管内径800mmから3000mmまで適用します。
・適用管種はPC管、FRPM管、コンクリート管、ダクタイル管、鋼管、ポリエチレン管などです。
・管路勾配5%まで通常試験とし、更なる傾斜部は別途安全対策により試験可能です。
・管内での水深が10~20cm程度でも試験可能です。(管内径の大きさによる)
・管継手の間隔は50mm以下、段差20mm以下及び内径差20mm以下に適用します。
・試験は耐圧0.5MPa(上限値)で5分間80%減圧の判定を標準とします。
・加圧流体は空気を原則使用します。
・電源は12Vバッテリーとします。
構造・材料諸元/
製品仕様
①管継手を清掃し、水密ゴムを設置します。
②作業台車の位置を決め、油圧ジャッキで固定バンドを拡張し、水密ゴムを拡張圧縮します。
③コンプレッサーで所定圧力まで加圧します。
④5分後の減圧を測定し、管継手の水密性を判定します。
特徴
(メリット)
・機材が軽量なので、人力による移動、据付けが容易にできます。(クレーン不要)
・管継手に段差もしくは内径差が生じていても調試験可能です。
・コンプレッサーで加圧量を調整し、拡径用油圧ジャッキで固定するため、容易に気密性を
 確保できます。
・勾配や一定の水深がある管渠でも試験可能です。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 117 件 農業農村整備事業 113 件
その他事業 4 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    東海農政局 矢作川総合第二期農地防災事業所 2024 年度 愛知県 矢作総合南部地区南部幹線水路芦谷工区その1工事
    東北農政局 阿武隈土地改良調査管理事務所 2024 年度 福島県 隈戸川地区幹線水路他復旧工事
    東北農政局 阿武隈土地改良調査管理事務所 2024 年度 福島県 母畑地区北幹線水路改修(その1)工事
    愛知県 尾張農林水産事務所 2024 年度 愛知県 水質保全対策事業合瀬川地区設計その2業務
    愛知県 尾張農林水産事務所 2024 年度 愛知県 尾張13期地区萱津管水路調査設計業務
    近畿農政局 湖東平野農業水利事業所 2024 年度 滋賀県 令和5年度湖東平野農業水利事業湖東平野幹線水路等整備工事
    近畿農政局 湖東平野農業水利事業所 2024 年度 滋賀県 令和5年度国営施設応急対策事業湖北地区余呉幹線水路大音工区改修工事
    東北農政局 岩手山麓農業水利事業所 2023 年度 岩手県 岩手山麓農業水利事業導水路(その2)工事
    水資源機構三重用水管理所 2023 年度 三重県 令和5年度三重用水幹線水路狸谷サイホン外機能診断調査業務
    愛知県 東三河農林水産事務所 2023 年度 愛知県 用水施設整備事業三協排水路その1工事地区およびかんがい排水事業神野新田地区その15工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    福岡市水道局 2024 年度 福岡県 南畑系導水管補修工事
    名古屋市上下水道局 2019 年度 愛知県 西部幹線漏水修理工事
    奈良県 流域下水道センター 2019 年度 奈良県 天理北幹線管渠長寿命化対策工事
    北海道 旭川建設管理部 2015 年度 北海道 剣淵川改修工事マタルクシュケネブチ川地区
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 菱和コンクリート株式会社 E-mail(メイン) rshimizu@ryowa-concrete.jp
    所在地 〒 1120012
    東京都文京区大塚3‐5‐9 住友成泉小石川ビル別館6階
    E-mail(サブ)
    TEL 0359818691
    担当部署 技術部 FAX 0359818692
    担当者 清水 亮 URL https://www.ryowa-concrete.jp/
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
詳細は上記の連絡先までお問い合わせください。
サポート体制 詳細は上記の連絡先までお問い合わせください。
特許

登録有

登録番号 第 4978905 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他