技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1142 登録年月 2015/06

開発年 1986年 更新年月 2024/03
技術名称  PSR工法
登録会社名 前田工繊株式会社
開発会社名  前田工繊 株式会社
技術の要約  本技術は多機能特殊ポリマーセメントモルタル(マグネライン)を用いた鉄筋コンクリート床版の補強工法である.本技術の活用により,設計荷重の増加による耐荷力不足や輪荷重による疲労劣化により損傷した床版を補強することが可能である.
技術分野
  1. メイン分野
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補強工法
  3. コンクリート増厚工法
  4. 下面増厚工法
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(施設別)
  3. 頭首工
  4. その他
  1. サブ分野2
  2. 土木工事(施設別)
  3. 農道(道路)
  4. 橋梁
  1. サブ分野3
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 水路トンネル
技術の概要  PSR工法は,鉄筋コンクリート床版の下面に配置した補強用鉄筋と既設の床版とをPAE系ポリマーセメントモルタル(マグネライン)で一体化させる増厚工法である.一体化された床版は,曲げ補強のみならずせん断耐力が増大するとともに,ポリマーセメントモルタルの効果によって耐久性も向上する.
 マグネラインは,コンパウンド(粉体)とエマルション(液体)とを使用する2材型の材料で,現場状況に応じて吹付施工か左官施工かの選択が可能である.また,材料特性が(一社) PCM工法協会発刊の「PAE系ポリマーセメントモルタルを用いたコンクリート構造物の補修・補強に関する設計・施工マニュアル(案)」に明示されており,中性化や塩害に対する照査も可能である.
開発の
趣旨・目的
 現在のコンクリート床版の一般的な補強工法は鋼板接着工法である.鋼板接着工法は,鋼板の取付に重機を必要とし,鋼板と床版との空隙にエポキシ樹脂を充填させるが,鋼板の防錆対策と床版の変状が外観から判断できないなどの維持管理に関して懸念がある.
 そこで,型枠や重機等を用いず鉄筋と多機能特殊ポリマーセメントモルタルで,設計荷重の増加による耐荷力不足や輪荷重による疲労劣化により損傷した床版を補強することを目的に本工法を開発した.
適用範囲
(適用条件)
対象構造物
 ・既設RC床版,桁などの補強工事
 ・ボックスカルバート,樋門などの補強工事

現場状況
 ・著しい乾燥,強風などから避けるような養生が必要
 ・水位がある場合,締切や切り回しなどが必要
構造・材料諸元/
製品仕様
○品質管理項目 (規格値)
圧縮強度  30.0N/mm2 以上
曲げ強度   6.0N/mm2 以上
付着強度 1.5N/mm2 以上
クリアフロー試験 180±40mm (吹付施工)
 詳細は,材料カタログおよびマニュアルを参照
特徴
(メリット)
【メリット】
 ・床版下面の補強の場合,通行止めの必要がない.
 ・定期的な目視検査を行うことで,変状を迅速に確認できる.
 ・施工対象面が湿潤状態であっても施工が可能である.
 ・同一材料で左官施工と吹付け施工が行える.
特徴
(デメリット)
【デメリット】
 ・暑中での施工時に,ホース内の閉塞が発生する可能性がある. 
採用実績
採用実績合計 382 件 農業農村整備事業 6 件
その他事業 376 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    北陸農政局 西北陸土地改良調査管理事務所 2013 年度 富山県 射水平野国営施設機能保全事業 排水機場下部工耐震補強工事
    岡山県 西粟倉村 2011 年度 岡山県 林道大海里線 第3橋橋梁補修工事
    中国四国農政局 道前道後平野農業水利事業所 2004 年度 愛媛県 道前道後平野農業水利事業 南北分水工改修工事
    石川県 農林水産部 1997 年度 石川県 ふるさと林道整備工事(蛇谷橋、1・2・3号片桟道橋)
    石川県 農林水産部 1997 年度 石川県 ふるさと林道整備事業工事(ぶなお橋)
    愛知県 海部農林水産事務所 2014 年度 愛知県 たん水防除事業勝幡地区排水機場その2工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    (独)水資源機構 利根導水総合事務所 2017 年度 埼玉県 大規模地震対策須賀樋管耐震補強工事
    (独)水資源機構 千葉用水総合管理所 2017 年度 千葉県 房総導水路緊急改築上野地区トンネル補強外工事
    愛知県 名古屋市 2016 年度 愛知県 明徳橋補修工事
    岡山県 備前県民局東備地域事務所 2015 年度 岡山県 公共道路工事(猿引橋橋梁補修工事)
    国土交通省 近畿地方整備局福知山河川国道事務所 2013 年度 京都府 矢津川樋門築造他工事(古地川樋門)
    香川県水道局 県営水道事務所 2013 年度 香川県 中部浄水場1系ろ過池耐震化修繕工事
    山形県 東根市役所 2012 年度 山形県 東根市上水道事業 東部中区配水池耐震補強工事
    北海道開発局 帯広開発建設部 2012 年度 北海道 十勝川改修十勝川下流樋門ゲート改良ほか工事
    国土交通省 九州地方整備局武雄河川事務所 2011 年度 佐賀県 六府方排水樋管補修補強工事
    国土交通省 北陸地方整備局富山河川国道事務所 2003 年度 富山県 笠津橋橋梁補修工事
    東京都 第5建設事務所 2003 年度 東京都 平井大橋床版補強工事
    国土交通省近畿地方整備局 豊岡河川国道事務所 1993 年度 兵庫県 大垣橋床版補強工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 前田工繊 株式会社 E-mail(メイン) m_ookubo@mdk.co.jp
    所在地 〒 5410059
    大阪府大阪市中央区博労町3-6-1御堂筋エスジービル9F
    E-mail(サブ)
    TEL 08063622126
    担当部署 構造物メンテナンス推進部 FAX
    担当者 大久保 誠 URL https://www.maedakosen.jp/products/580/
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
積算基準を参照
 ※見積詳細は,別途お問合せ下さい.
サポート体制 問合せ窓口 前田工繊 ㈱   http://www.maedakosen.jp/mdk/company/office (一社)PCM工法協会 (協会会員 全国 約120社) https://www.a-pcmm.jp/
特許

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
 NETIS(国土交通省新技術情報提供システム) 登録番号 QS-980191-VR
 東京都 (新技術情報データベース) 登録番号 1026
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他