技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1135 登録年月 2018/03
1135.jpg

1135.jpg

1135_011.jpg

1135_011.jpg

1135_012.jpg

1135_012.jpg

1135_013.jpg

1135_013.jpg

構造・材料諸元/製品仕様.jpg

構造・材料諸元/製品仕様.jpg

開発年 2013年 更新年月 2018/03
技術名称 永久型枠工法
登録会社名 株式会社 南組
開発会社名 株式会社 南組
技術の要約 施設の長寿命化対策などにおける擁壁工等のコンクリート構造物の劣化欠損部分を高強度・高耐久性モルタル二次製品(パネル、ボルト・ナット)と専用の取付治具(形状自在褄枠)を使って補修する工法。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補強工法
  3. その他コンクリート補強工法
  4. その他
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(共通)
  3. 法面工・擁壁工
  4. 擁壁工
  1. サブ分野2
  2. 土木工事(施設別)
  3. 海岸・河川、干拓
  4. その他
  1. サブ分野3
  2. 土木工事(施設別)
  3. ダム
  4. コンクリートダム
技術の概要 コンクリートの劣化損欠部分をセメント系パネルで覆いこれをモルタル性のボルト・ナットで固定、欠損部に中詰コンクリートを充填し構造物の機能回復を図る。

パネル、ボルト・ナットの設置には、取付治具(形状自在褄枠)を使用するが、これはパネルの支保・パネルサイドからの漏えい防止(欠損部の形状に自在に合わることが可能)及び移動足場が付帯し、施工の安全性と効率性に優れる。
開発の
趣旨・目的
公共施設などの、老巧化したコンクリート構造物を補修し長寿命化することが必要となってきているなかで、いかに経済的・効率的に補修するかが求められている。このような現状を踏まえ、コンクリート構造物の長寿命化図るため施工性・耐久性に優れた永久型枠工法を開発した。
適用範囲
(適用条件)
適用可能な範囲
  既存のコンクリート構造物全般(海岸護岸、道路護岸、擁壁、用水路など)
特に効果が高い適用範囲
  海岸部の飛沫帯等の凍結融解の影響を受けるコンクリート構造物

適用留意事項
  設計時 : 欠損部分の範囲、劣化状況をあらかじめ調査し確認する必要がある。
構造・材料諸元/
製品仕様
永久型枠パネル
 特殊配合により高強度
 圧縮強度 : 60 N/m㎡以上
 アラミドロッドによる補強

ボルト・ナット (ボルモ ・ Φ75mm)
 特殊配合により高強度
 圧縮強度 : 60 N/m㎡以上
 アラミドロッドによる補強
 ボ ル ト軸 力 : 265 N・m  (普通ボルトM24相当)
 ボルトせん断力 : 94.7 kN (普通ボルトM24相当)

図表・写真の「構造・材料諸元/製品仕様」を参照してください。
特徴
(メリット)
施工性
・二次製品のパネル、ボルト・ナットと形状自在褄枠を使用することにより、実工事日数の短縮が図られコスト縮減と早期の供用開始が可能となる。

耐久性
・非金属のアラミドロットを使用した高強度のセメント系二次製品であり、塩害・凍結融解
・摩耗等に対する耐久性に優れている。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 2 件 農業農村整備事業 0 件
その他事業 2 件
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    北海道開発局釧路開発建設部 2014 年度 北海道 歯舞漁港(歯舞・温根元工区)建設工事
    北海道日高振興局 2013 年度 北海道 冬島漁港防波堤補修・補強試験施工
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 株式会社 南組 札幌支店 E-mail(メイン) m-minami@minamigumi.co.jp
    所在地 〒 620052
    札幌市豊平区月寒東2条17丁目3番75号
    E-mail(サブ)
    TEL 0115957082
    担当部署 保守維持事業部 FAX 0118530220
    担当者 南 真樹 URL http://www.minamigumi.co.jp/
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
現場条件による製作のため、上記連絡先までお問い合わせ願います。
サポート体制 上記「連絡先」までお問い合わせ願います。
特許

登録有

登録番号 第 5985895 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
NETIS(国土交通省新技術情報提供システム) 登録番号 HKK-140002-A
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他