技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1370 登録年月 2023/01
1370.jpg

1370.jpg

1370_011.jpg

1370_011.jpg

1370_012.jpg

1370_012.jpg

1370_013.jpg

1370_013.jpg

1370_014.jpg

1370_014.jpg

1370_015.jpg

1370_015.jpg

構造・材料諸元/製品仕様.jpg

構造・材料諸元/製品仕様.jpg

開発年 2008年 更新年月 2023/01
技術名称 可塑状グラウト充填工法 AQUA-MATE Plus(J)
登録会社名 アクアメイトプラス工法研究会
開発会社名 AQUA-MATE Plus工法研究会
技術の要約 トンネル背面などに生じた空洞を可塑状グラウト材で充填箇所まで基本2液等量で圧送し、混合管(Y字管+ブレンダー)を用いてミキシング充填する工法です。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補強工法
  3. トンネル背面補強工法
  4. 背面注入工法
  1. サブ分野1
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補修工法
  3. その他コンクリート補修工法
  4. 背面注入工法
  1. サブ分野2
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 水路トンネル
  1. サブ分野3
  2. 土木工事(施設別)
  3. 農道(道路)
  4. 道路トンネル
技術の概要 AQUA-MATE Plus(J)可塑状グラウト充填工法はトンネル背面などに生じた空洞を可塑状グラウト材で充填箇所まで基本2液等量で圧送し、混合管(Y字管+ブレンダー)を用いてミキシング充填する工法で、標準タイプ、高流動タイプ、急結タイプ、高強度タイプがあります。
開発の
趣旨・目的
高度経済成長期以降に整備された社会インフラが一斉に老朽化しており、建設後50年を経過したインフラも多く、長寿命化の需要が増々高まるなか、水路トンネルなどトンネル構造物の補修・補強による機能回復・増強の要請も高まりつつあります。AQUA-MATE Plus(J)可塑状グラウト充填工法は環境を害せず限定注入を可能とする、高品質の空洞充填を目標に開発された工法です。特に、湧水や流水のある環境でも高品質の充填ができるAQUA-MATE Plus(J)急結タイプ仕様など様々な特徴を有する空洞充填工法です。
適用範囲
(適用条件)
■ 道路トンネル、水路トンネル覆工背面の空洞充填
■ 港湾、河川などの地下構造物の背面空洞充填
■ 地中空洞部の充填
■ その他、限定注入が必要な空洞充填
構造・材料諸元/
製品仕様
性状(標準配合)
図表・写真の「構造・材料諸元/製品仕様」を参照してください。
特徴
(メリット)
1.2液を別々に調合し先端部分で等量混合するため、管理が容易です。
2.2液を混合後、瞬時に増粘し材料分離を起こさず可塑状となるため、クラック等の隙間からの漏出がほとんどありません。また、水中不分離性を有しているため湧水、流水がある空洞内でも充填が可能です。
3.可塑状保持時間が長いため空洞の隅々まで充填が可能です。また、ブリージングもほとんど発生しません。
4.3,000m以上の長距離圧送が可能ですので、充填箇所付近にプラントの設置が難しい環境にも対応が可能です。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 78 件 農業農村整備事業 8 件
その他事業 70 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    群馬県沼田土地改良事務所 2019 年度 群馬県 令和元年度県営農業水路等長寿命化・防災減災事業沼田平地区第3工事
    関東農政局 荒川中部農業水利事業所 2018 年度 埼玉県 平成30年度荒川中部農業水利事業導水路幹線その2工事
    関東農政局 荒川中部農業水利事業所 2017 年度 埼玉県 荒川中部農業水利事業左幹線水路補修その1工事
    関東農政局 荒川中部農業水利事業所 2017 年度 埼玉県 荒川中部農業水利事業導水路幹線暗渠補強その1工事
    静岡県中遠農林事務所 2013 年度 静岡県 平成25年度基幹水利施設ストックマネジメント(対策)スイート天宮地区水路1工事
    近畿農政局 大和紀伊平野 農業水利事務所 2012 年度 奈良県 大和紀伊平野農業水利事業(一期) 大和平野国営東部幹線水路34号開渠地 改修工事
    近畿農政局 和歌山平野農地防災事業所 2011 年度 和歌山県 藤崎井水路サイホン和歌山工区その5回改修工事
    関東農政局 中信平二期農業水利事業所 2011 年度 長野県 中信平二期農業水利事業左岸幹線1号トンネル補強その他工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    大分県東部振興局 日出水利耕地事務所 2021 年度 大分県 令和3年度障害湯布院石武水路トンネル補修(2)工事
    大分県中部新興局 2021 年度 大分県 令和2年度合理化明治大分水路2工区その3工事
    横浜市水道局 2019 年度 神奈川県 金沢ずい道配水池管路化工事
    JR東海 2019 年度 静岡県 掛川保線所管内土木構造物大規模改修その他工事(掛川工区トンネル)/満水トンネル
    水資源機構 群馬用水管理所 2018 年度 群馬県 有馬トンネル補強工事
    JR東海 2018 年度 静岡県 熱海保線所管内土木構造物大規模改修その他工事(東工区トンネル)/第一熱海トンネル
    静岡市駿河道路整備課 2017 年度 静岡県 平成29年度駿国道第3号(国)150号(新日本坂トンネル下り線)災害防除工事
    JR東海 2017 年度 静岡県 三島保線所管内土木構造物大規模改修その他工事(三島工区トンネル)/玉沢トンネル
    JR東海 2014 年度 愛知県 豊橋保線所管内土木構造物大規模改修その他工事(豊橋工区トンネル)/坂野坂トンネル
    静岡県企業局 東部事務所 2012 年度 静岡県 平成24年度富士川工業用水道事業導水トンネル補強工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 AQUA-MATE Plus工法研究会 E-mail(メイン) koichi.sugiyama@kizaitecto.co.jp
    所在地 〒 4510055
    愛知県名古屋市西区堀越2-3-20
    E-mail(サブ)
    TEL 0525216436
    担当部署 キザイテクト(株)営業部 FAX 0525216439
    担当者 杉山 浩一 URL
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
上記の連絡先までご相談ください
サポート体制 上記の連絡先までご相談ください
特許

申請予定

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他