分野

登録
番号
登録会社名 技術名称 代表写真 技術の要約 採用実績 開発年 更新年月 カタログ・パンフレット
農業農村
設備事業
その他
事業
286 名工建設株式会社 SKILLS超長距離圧送ネオグラウト工法 0286.jpg 道路・水路等の特に長大なトンネルにおいて、坑外に設けたプラントから、セメントとフライアッシュをそれぞれ主材とし特殊増粘剤等を加えた2種類の溶液を長距離圧送(4km)し、注入箇所付近で合流混合し空洞に注入充填を行う工法。 0 件 23 件 2007年 2019/05 名工建設株式会社
314 PCL協会 PCL工法 プレキャスト製の鉄筋コンクリート及び超高強度繊維補強コンクリートを用いたトンネル覆工内巻き工法。老朽化したトンネルの補修や補強、新設トンネルの二次覆工に使用される。 4 件 10 件 1985年 2024/01 PCL協会 PCL協会 PCL協会
336 三井住友建設株式会社 モールボルティング(MOLE-Bolting)工法 0336.jpg 内空断面3m2未満の極小断面トンネル内で、空気配管のみで、トンネル幅以上のロックボルト孔を、高効率・低環境負荷で削孔することのできる削孔システムです。 1 件 1 件 2009年 2018/05
337 三井住友建設株式会社 モールグラウトWQ工法 0337.jpg 日本で始めて3km以上の超長距離圧送を実現したトンネル覆工背面空洞充填工法です。併せて、24m3/ht程度までの大容量圧送性、水道機器と同等の非溶出性を有します。同工法は2012年にモールグラウト工法から改名しました。 1 件 1 件 2009年 2018/05
388 株式会社フジタ ネットバリヤー工法(C2) 0388.jpg アラミドとビニロン不織布とで構成される連続繊維シートを無機系のポリマーセメントモルタルで貼り付ける、既設コンクリート構造物のはく落防止工法です。 1 件 212 件 2000年 2018/06 株式会社高環境エンジニアリング
1016 大成建設株式会社 ビオクリート(高流動コンクリート) 1016.jpg 締固め作業を必要とせず、高品質なコンクリート構造物の構築が可能な高流動コンクリート。 0 件 202 件 1990年 2018/04 大成建設(株) 大成建設(株)
1021 日清紡ケミカル株式会社 セットフォーム工法 発泡状況.jpg 本技術は既設水路トンネルの補修工事において、覆工コンクリート背面に生じる空隙を発泡ウレタン(セットフォーム)によって充填する裏込注入工法です。 44 件 836 件 1977年 2024/04 ケミカルフォーム協会
1032 株式会社安藤・間 アクアカーテン 1032.jpg コンクリート工事において壁や柱等の鉛直面や傾斜面の型枠を取りはずした後のコンクリート面に養生水を安定的に供給する工法。表層(かぶり)コンクリートを密実化することによって劣化因子の侵入を抑制し、コンクリート構造物の長寿命化を図る。 6 件 126 件 2010年 2018/05 安藤ハザマ
1073 SR協会 SR-LG工法 (可塑材長距離圧送) 1073.jpg SR-LG工法はA液(主材側)にセメント・フライアッシュ(石炭灰)を使用し、B液(ポリマー系可塑化材側)の2液をそれぞれ別々に圧送ポンプで4000mまでの長距離圧送を行い、注入口元にて2液を混合しトンネル空洞に可塑材を充填する工法です。 4 件 15 件 2002年 2018/06 SR協会
1078 株式会社 ティ・エス・プランニング TSクラックフィラーひび割れ注入工法 1078.jpg コンクリートの微細なひび割れや空隙、漏水、止水等を水循環式ドリルで穿孔して高流動超微粒子セメントを注入する工法。 0 件 56 件 2009年 2019/09 株式会社ティ・エス・プランニング 株式会社ティ・エス・プランニング 株式会社ティ・エス・プランニング
1099 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 フォルカトウシート工法 1099.jpg 連続繊維シートによるコンクリート構造物の補修・補強工法。 62 件 10280 件 1989年 2017/07 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部
1100 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 フォルカストランドシート工法 1100.jpg 特殊加工を施した連続繊維シートによるコンクリート構造物の補修・補強工法。 14 件 806 件 2007年 2017/07 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部
1101 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 フォルカトウメッシュ工法 1101.jpg ガラスクロス付き連続繊維FRP格子筋を用いたコンクリート構造物の剥落防止工法。 0 件 2435 件 2001年 2017/07 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 コンポジットカンパニー 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 コンポジットカンパニー
1102 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 フォルカトウプレート工法 1102.jpg CFRPプレートを用いたコンクリート構造物の補修・補強工法。 0 件 112 件 2001年 2017/07 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部
1143 前田工繊株式会社  PT工法  本技術は多機能特殊ポリマーセメントモルタル(マグネライン)を用いたトンネル内面の補強工法である.トンネル覆工裏面へ裏込め注入をする際の注入圧および注入材死荷重の増加に対する補強に本技術が活用できる. 0 件 58 件 1990年 2024/03 前田工繊株式会社 一般社団法人 PCM工法協会
1149 可塑状グラウト協会 スラメント工法 1149.jpg 日々の注入設備の水洗いが不要で工程短縮等経済性の向上が計れ、長距離圧送性に適した非セメント系可塑状空洞・空隙充填材。 0 件 1 件 2014年 2018/12 可塑状グラウト協会 補強・補修注入部会 可塑状グラウト協会 補強・補修注入部会
1203 エスティーエンジニアリング株式会社 NTRフォーム工法 本技術は小型設備で施工できるウレタン空洞充填工法であり、引込み電源またはバッテリー電源での施工を選択できる。極めて狭隘な施工には特殊の小型注入機も用意している技術である。 15 件 203 件 2006年 2024/01 NTRフォーム研究会
1246 曙ブレーキ工業株式会社 コンクリートの充填検知システム「ジューテンダー」 1246.jpg ・コンクリート打設時にセンサによりコンクリートの充填を検知するシステムです。・目視が困難な箇所や過密な配筋の構造物へのコンクリート充填確認が行えます。・バイブレータの振動を検知し表示することで、締固め完了の目安がわかります。 0 件 700 件 2002年 2018/03 曙ブレーキ工業株式会社
1312 可塑状グラウト協会 TG-NAP工法 水に希釈されにくく限定注入できる可塑状グラウトの特性はそのままに、新開発の無機系特殊安定剤の採用で、長い使用可能時間の確保やブリージングの低減を実現した、可塑状グラウト空洞充填工法です。 0 件 8 件 2018年 2023/12 可塑状グラウト協会 補強・補修注入部会 可塑状グラウト協会 補強・補修注入部会
1365 メトリー技術研究所株式会社 D・Box工法(表層改良工法) 1365.jpg D・Box工法 は砕石等を詰めた箱状の袋を基礎の下に敷くことで、袋内に設置された内部拘束具により一点で吊上げ形状を保持しセメント系固化材を使用せずにN値1程度の軟弱地盤の支持力を原地盤強度の3倍以上とすることが可能な工法である。 24 件 2233 件 2007年 2022/11 メトリー技術研究所株式会社 メトリー技術研究所株式会社
1370 アクアメイトプラス工法研究会 可塑状グラウト充填工法 AQUA-MATE Plus(J) 1370.jpg トンネル背面などに生じた空洞を可塑状グラウト材で充填箇所まで基本2液等量で圧送し、混合管(Y字管+ブレンダー)を用いてミキシング充填する工法です。 8 件 70 件 2008年 2023/01 AQUA-MATE Plus工法研究会