技術情報詳細
掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 | 1433 | 登録年月 | 2025/01 |
|
||
開発年 | 2022年 | 更新年月 | 2025/01 | |||
技術名称 | 裏込めウレタン用ICT小型注入機「fair-mini」 | |||||
登録会社名 | フジモリ産業株式会社 | |||||
開発会社名 | フジモリ産業株式会社 | |||||
技術の要約 | 本技術はウレタン系裏込め注入材AGSR-FIの専用注入機で、作業の自動制御・遠隔操作・自動帳票化が可能です。小型のため狭隘箇所での適用が可能であることに加え機械選定により最大300m程度の長距離圧送が可能であるため幅広い工事に適用することが可能です。 | |||||
技術分野 | ||||||
技術の概要 | 高性能ウレタン系裏込め注入材AGSR-FIによる充填注入の専用注入機をICT化し、自動制御・遠隔操作・自動帳票化の機能を付加した小型の注入機です。既設道路・水路トンネル覆工や構造物背面の裏込注入、法面空洞の充填注入等幅広い工事に適用することが可能です。注入機には複数の仕様があり、施工条件に応じて選択することで施工個所が狭隘なケースや長距離圧送が要求されるケースにおいても適用することが可能です。さらに注入材AGSR-FIも幅広い仕様から選択することができるため、各種条件の制約も少ないという特徴を有しています。 システムは2台のタブレットと制御ボックスから構成され、制御ボックスに有線接続されたタブレットがもう一台のタブレットと無線接続し遠隔操作することが可能です。加えて注入量や圧力などの注入データはデジタルで取得され、自動で帳票化することが可能です。これら特徴的な機能により、施工の品質担保、生産性・安全性の向上に寄与する機械です。 NETIS(国土交通省)にも登録されており、複数の実績を有する機械です。 |
|||||
開発の 趣旨・目的 |
従来の充填注入工では大規模な注入材プラントを設置し、無発泡のセメント系(非可塑性、可塑性)注入材を用いて施工を行っていました。これら従来工法では、大規模プラント設置のためのヤード確保を要し施工の柔軟性に乏しいため計画や施工に際しての難点や制約が多いという課題がありました。 本技術は、すべて1台の小型トラックに積載可能であり大規模なプラント設置が不要です。現場条件に合わせて柔軟な施工が可能であるという特徴を有しており、従来工法における課題を解消することが可能です。加えて、ICT技術の活用により自動制御・遠隔操作・自動帳票化の機能が搭載されたことで施工時の安全性向上、品質の担保、省力化を図ることができます。 また、注入材には高性能ウレタン系裏込め注入材AGSR-FIを用いるため適用範囲が幅広くいという特徴を有しています。 |
|||||
適用範囲 (適用条件) |
適用範囲は限定されません。 機械選定により長距離圧送(~300m)が可能です。 |
|||||
構造・材料諸元/ 製品仕様 |
【ST型注入機(超小型)】 寸法 ポンプ:300W×200B×700H、制御盤:400W×400B×300H 重量 ポンプ:24kg、制御盤:11kg 電源 AC100V 特徴 超小型、軽量のため人力での運搬が可能 【M型注入機(小型・長距離圧送型)】 寸法 900W×600B×700H 重量 140kg 電源 AC200V3相 特徴 長距離圧送(~300m)が可能 詳細については添付の図表・写真およびfair-miniカタログの製品仕様を参照してください |
|||||
特徴 (メリット) |
①遠隔操作 タブレットを用いた遠隔操作により注入箇所が注入機から遠い場合でも注入状況を確認しながらの操作が可能であるため、施工の安全性が向上します。加えて注入機操作者が注入状況監視者を兼任できるため人工の削減を図ることが可能です。なお、アクセスポイント無しでタブレット同士を無線接続する構成のため、ネット環境無しで遠隔操作することが可能です。 ②設計注入量自動停止機能 注入量は運転に伴って自動積算され、設計注入量に到達した際には自動停止する機能を備えているため、設計量の確実な注入実施により品質を担保することが可能です。 ③昇圧時自動停止機能 注入圧は計器によりリアルタイムで計測され、所定の昇圧や過度な昇圧が生じた際には自動停止する機能を備えているため、品質の担保および施工の安全性向上を図ることが可能です。 ④施工データの保存、自動帳票作成機能 注入データはデジタルで自動取得されるため劣化の懸念が不要です。また、データは専用のアプリケーションを介して即時に帳票化できるため施工管理の省力化を図ることが可能です。チャートも電子帳票化され、チャート紙は不要となるため資源の節約による環境影響低減を図ることが可能です。 ⑤施工の柔軟性 注入機仕様は超小型(ST型)、小型・長距離圧送型(M型)から選択することが可能です。前者は人力での運搬が可能、後者は約300m程度の長距離圧送が可能です。機械選定によって極狭隘箇所や長距離圧送が必要なケースや様々な特殊ケースにおいても施工が可能です。また必要な注入設備は全て1台の小型トラック(または小型キャリアダンプ)に積載可能であるため状況に応じて移動することができ、柔軟な施工計画を立てることが可能です。 ⑥幅広い材料仕様 注入材であるAGSR-FIは発泡倍率は6~40倍以上、発現強度は0.17~1.5MPa以上と幅広いため条件に応じて材料を選定することができます。 さらに、止水減水剤ストロンガーを併用することで施工対象が多量湧水環境の場合でも十分な品質を担保して施工することが可能です。 |
|||||
特徴 (デメリット) |
特にないです。 |
採用実績
採用実績合計 | 2 件 | 農業農村整備事業 | 1 件 |
その他事業 | 1 件 |
-
農業農村整備事業 参考実績
年度の新しいものから順に表示(最大20件)
発注者 施工年度 施工場所
(都道府県名)件名 報文の有無 日向市役所 農業畜産課 農村整備係 2022 年度 宮崎県 富島幹線用水路補強工事 無
-
その他事業 参考実績
年度の新しいものから順に表示(最大20件)
発注者 施工年度 施工場所
(都道府県名)件名 報文の有無 鹿児島県指宿支局 2022 年度 鹿児島県 成川トンネル第一木補修工事 無
連絡先情報
-
連絡先を確認
会社名 フジモリ産業株式会社 E-mail(メイン) saitou-taka@fujimori.co.jp 所在地 〒 8120039
福岡県福岡市博多区冷泉町10-23博多冷泉町ビル5FE-mail(サブ) higuchi@fujimori.co.jp TEL 0922628521 担当部署 土木営業統括部 西日本土木資材課 FAX 0922626750 担当者 斎藤 高司 URL https://www.fujimori.co.jp
その他の情報
積算の参考情報 (単価・歩掛等) |
施工単価(㎥当り)施工状況次第で一定ではありません 詳細は、上記の連絡先にお問合せください |
|||||
サポート体制 | 日本全国対応可能です。 技術サポート体制を構築し、設計・計画・積算・現場サポートの対応をしております。 東日本土木資材課:03-5339-8531 西日本土木資材課:06-6228-3864 テクノソリューション推進課(技術対応):03-5339-8531 | |||||
特許 |
登録有 |
|||||
有 |
登録番号 第 7057851 号 |
|||||
実用新案 | 無 | |||||
他機関の認証制度への登録 (最大3件) |
NETIS | 登録番号 KK-240006-A | ||||
添付資料
発表文献 | |
実績報文 | |
カタログ・ パンフレット |
|
単価・歩掛等 | |
動画 | |
その他 |
|