技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1021 登録年月 2019/01
発泡状況.jpg

発泡状況.jpg

写真①.jpg

写真①.jpg

写真②.jpg

写真②.jpg

写真③.jpg

写真③.jpg

写真④.jpg

写真④.jpg

開発年 1977年 更新年月 2024/04
技術名称 セットフォーム工法
登録会社名 日清紡ケミカル株式会社
開発会社名 日清紡ケミカル株式会社
技術の要約 本技術は既設水路トンネルの補修工事において、覆工コンクリート背面に生じる空隙を発泡ウレタン(セットフォーム)によって充填する裏込注入工法です。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補強工法
  3. トンネル背面補強工法
  4. 背面注入工法
  1. サブ分野1
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補修工法
  3. その他コンクリート補修工法
  4. 背面注入工法
  1. サブ分野2
  2. 土木工事(施設別)
  3. 農道(道路)
  4. 道路トンネル
  1. サブ分野3
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 水路トンネル
技術の概要  セットフォーム工法は、トンネルや地下構造物の背面に生じている空隙を、現場において発泡ウレタンを形成し充填する工法です。既設道路・水路トンネルの裏込注入工事、シールド発進・到達部の止水用途等幅広い分野に適用できます。
 材料は日清紡ケミカル株式会社製造のセットフォーム注入材で、ポリイソシアネート成分(T液)とポリオール成分(R液)で構成されます。
開発の
趣旨・目的
 セットフォーム工法は、既設水路トンネルの補修工事において、覆工コンクリート背面に生じる空隙を発泡ウレタンによって充填する裏込注入工法です。
 従来のセメント系注入材は、プラント設置やヤードの確保等施工性に課題があること、また強度発現に時間がかかるため水の存在下で材料分離、流出、消泡などの問題があり、これらを解決するために小規模設備で最大40倍に発泡する急速硬化型の発泡ウレタンを注入するセットフォーム工法が開発されました。
適用範囲
(適用条件)
適用範囲は限定されません。湧水の多いトンネル等での施工も可能です。
構造・材料諸元/
製品仕様
セットフォームの適用および物性
図表・写真の「構造・材料諸元/製品仕様」を参照してください。
特徴
(メリット)
①最終注入量増加率が約130%(工事実績による)で、他の注入材料に比べ極めて経済的となり、工事の予算管理が容易となります。
②混合後約12秒で発泡開始するため、覆工コンクリート背面の地山への浸透や亀裂からの漏れが発生せず、最終注入量増加率が極めて少なく施工できます。
③硬化が約60秒の急速発泡硬化型で、施工中に注入材の漏れが発生しません。
④急速に発泡硬化するため流動距離が短く限定注入ができ、圧力注入によって完全充填ができます。
⑤約30分後にほぼ最終強度に達するため、直ちにトンネルが供用できます。
⑥水中でも発泡硬化するため、湧水の多いトンネルで施工でき、独立気泡のため止水性が優れています。
⑦硬化後は、膨張および収縮の体積変化がほとんど起きず耐久性に優れています。
⑧硬化密度は、40倍で30kg/m3と極めて小さく、覆工コンクリートに作用する裏込注入材料の荷重が小さくなります。
⑨「山岳トンネル工法におけるウレタン注入の安全管理に関するガイドライン」(平成4年10月 日本道路公団)に適合しています。
⑩施工機械器具が小型で持ち運びが容易なため、狭隘な個所や移動を頻繁に実施しなければならない工事個所に最適です。
⑪注入孔の削孔径はφ30~32mmと小さく、削孔作業が容易に施工できます。
⑫大型機械を用いないため施工班を増加することが容易で、日当たり施工量を増大することができます。
⑬注入材の搬入量は、40倍発泡品の場合空洞量の1/40となるため、広い搬入路・用地は不要です。
⑭耐熱性・難燃性に優れた特長をもつイソシアヌレート結合を有しています。
⑮HFOを発泡剤とすることで、反応時のフォーム内部発熱温度を抑制します。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 880 件 農業農村整備事業 44 件
その他事業 836 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    長野県 2022 年度 長野県 令和3年度 県営かんがい排水事業 大沼池地区水路トンネル補強工事
    新潟県 2022 年度 新潟県 一級河川矢川 特定構造物改築 樋曽山隧道補修工事
    農林水産省 2021 年度 兵庫県 東播用水二期農業水利事業 中央幹線水路( 2号トンネル他) 改修工事
    農林水産省 2021 年度 長野県 令和3年度 農業水路等長寿命化・防災減災事業 西天竜2期地区 1号隧道補修工事
    農林水産省 2021 年度 埼玉県 荒川中部農業水利事業 導水幹線工事(その5)
    農林水産省 2021 年度 群馬県 赤城西麓国営施設応急対策事業 2号導水トンネル補修工事
    長野県 2021 年度 長野県 令和2年度 県営かんがい排水事業 芋川地区 水路トンネル補修工事
    農林水産省 2020 年度 千葉県 令和2年度大幹線用水路平山トンネル補修工事
    農林水産省 2020 年度 兵庫県 東播用水二期農業水利事業 中央幹線水路(2号トンネル他)改修工事
    大分県 2020 年度 大分県 R2基幹水路(長)昭和井路2期水路工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    千葉県 2022 年度 千葉県 道路メンテナンス(トンネル)及び県単災害防止合併工事(鶴舞トンネル補修工)
    岡山県 2022 年度 岡山県 102-3-1 公共道路工事(小原トンネル空洞充填工)/国道180号
    山口県 2022 年度 山口県 一般県道宇部停車場線単独交通一種(県道)工事 第1工区
    北海道夕張市 2022 年度 北海道 登録有形文化財 旧北炭夕張炭鉱模擬坑道復旧工事
    富山共同自家発電(株) 2022 年度 岐阜県 見座発電所 設備改修工事の内土木工事(含む関連除却)
    千葉県 2022 年度 千葉県 道路メンテナンス(トンネル9及び県単災害防止合併工事(瀬の谷トンネル補修工その2)
    奈良県 2022 年度 奈良県 一般国道168号 西吉野トンネル補修工事(道路メンテナンス事業(国道トンネル補修))
    山口県 2022 年度 山口県 令和4年度一般国道376号(高瀬トンネル)トンネル(長寿命化メンテ修繕)工事第1工区
    岩手県 2022 年度 岩手県 一般県道水海大渡線鳥ヶ沢トンネル補修 工事
    岡山県玉野市 2022 年度 岡山県 道ト修第1号中山トンネル空洞充填工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 日清紡ケミカル株式会社 E-mail(メイン) j-sasano@nisshinbo.co.jp
    所在地 〒 2892505
    千葉県旭市鎌数9163-13
    E-mail(サブ)
    TEL 0479603555
    担当部署 断熱事業部 営業1課 FAX 0479624583
    担当者 笹野 順司 URL http://www.nisshinbo-chem.co.jp/
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
施工単価(m3当たり)は状況次第で一定ではありません。
①削孔工は覆工コンクリートの厚みによってサイクルタイムが決定し、m3当たりの孔数から単価を算出します。
②注入管設置工・注入工は、背面空洞の大きさから1孔当たりの注入量が決まり、ここからサイクルタイムを決定してm3当たりの単価を算出します。
③目詰工は、概ね一定のサイクルタイムで作業できますが、同様に1孔当たりの注入量で割り返して単価を算出します。 参考:材料費40,500円/m3(40倍発泡)
詳細は上記の連絡先にお問い合わせください。
サポート体制 協会制による責任施工体制です。日本全国対応可能ですので、詳細は上記の連絡先にお問い合わせください。
特許

登録有

登録番号 第 4238253 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他