技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1226 登録年月 2018/02
1226.jpg

1226.jpg

1226_011.jpg

1226_011.jpg

1226_012.jpg

1226_012.jpg

1226_013.jpg

1226_013.jpg

1226_014.jpg

1226_014.jpg

開発年 2010年 更新年月 2023/08
技術名称 アスストップ工法
登録会社名 株式会社大和
開発会社名 株式会社大和
技術の要約 地下構造物の新しい漏水対策工法
技術分野
  1. メイン分野
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補強工法
  3. その他コンクリート補強工法
  4. 止水・導水工法関係
  1. サブ分野1
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補修工法
  3. その他コンクリート補修工法
  4. 背面注入工法
  1. サブ分野2
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補修工法
  3. ひび割れ補修工法
  4. ひび割れ注入工法
  1. サブ分野3
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補修工法
  3. ひび割れ補修工法
  4. ひび割れ充填工法
技術の概要 アス・ストップ工法とは、建築の地下構造物、地下鉄、道路トンネル、下水処理場などの地下構造物の躯体コンクリートに発生するクラックや打継目からの漏水を止める新しい止水工法。
厚生省第15号取得 一般的には浸水性、疎水性、ポリウレタンにより止水を行いますが特殊なアスファルト溶液材料により、長期的に営む。止水効果が期待できる。また弾性がある為、動きに追従できる。
開発の
趣旨・目的
アスファルトに優れた防水性を止水剤として使用な目的。
アスファルト防水の良さを取り、また、あと施工的に防水層を形成できる。
適用範囲
(適用条件)
躯体からの漏水及び、躯体と地山の間の注入工法
コンクリート構造物(RC,SRC等)又、(躯体からの漏水及び、躯体と地山の間)、地下構造物、高架橋、トンネルなどの止水、目地止水、隙間の間詰め
構造・材料諸元/
製品仕様
アス・ストップ工法に用いる材料は、アス・ストップシールと称し、外観は茶褐色・比重は1.02・粘度は200mpa.s200mpa.s。
特徴
(メリット)
メリット=コンクリート付着性、浸食性、バクテリアに強い、再漏水が少ない、生物に対して安全
厚生省第15号取得していることによる、水道施設、水処理施設への応用。主成分は水性アスファルトの為、有機溶剤分を含まないので、地下鉄、トンネル、など又第3者の区域での使用で安全性が高い。
特徴
(デメリット)
デメリット=硬化前に多量の涌水は希釈されるので置換する迄の量を注入しないと硬化しない。 
採用実績
採用実績合計 131 件 農業農村整備事業 2 件
その他事業 129 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    福島県 会津南部農業水利事務所 2020 年度 福島県 令和2年門田幹線用水路サイホン等補修工事
    山形県村山総合支庁 産業経済部農村整備課 2014 年度 山形県 松沢ため池補修工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    横浜市交通局(市営地下鉄) 2023 年度 神奈川県 ※お問い合わせください。
    民間建築物 2023 年度 東京都 ※お問い合わせください。
    首都高速道路㈱ 2021 年度 東京都 ※お問い合わせください。
    山形市上下水道局 2021 年度 山形県 ※お問い合わせください。
    湘南モノレール 2020 年度 神奈川県 ※お問い合わせください。
    東日本高速道路㈱ 2019 年度 福島県 ※お問い合わせください。
    東京都下水道局 2018 年度 東京都 ※お問い合わせください。
    東京都八王子市 2017 年度 東京都 ※お問い合わせください。
    東日本高速道路㈱ 2016 年度 福島県 ※お問い合わせください。
    東京都第1建設事務所 2014 年度 東京都 ※お問い合わせください。
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 株式会社大和 E-mail(メイン) k_ogura@yamato-bs.co.jp
    所在地 〒 1740056
    東京都板橋区小豆沢2-16-6
    E-mail(サブ)
    TEL 0359163315
    担当部署 営業部 FAX 0364545989
    担当者 小倉 克之 URL http://www.yamato-bs.co.jp/
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
上記連絡先までお問い合せ下さい。
サポート体制 材料製造技術本部=東亜道路工業株式会社販売、施工=株式会社大和,株式会社ニューテックアス・ストップ研究会会員=6社(添付資料のカタログ・パンフレットを参照願います。)
特許

登録有

登録番号 第 3996009 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他