技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 0314 登録年月 2018/06

開発年 1985年 更新年月 2024/01
技術名称 PCL工法
登録会社名 PCL協会
開発会社名 PCL協会
技術の要約 プレキャスト製の鉄筋コンクリート及び超高強度繊維補強コンクリートを用いたトンネル覆工内巻き工法。老朽化したトンネルの補修や補強、新設トンネルの二次覆工に使用される。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 水路トンネル
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(施設別)
  3. 農道(道路)
  4. 道路トンネル
  1. サブ分野2
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補強工法
  3. コンクリート増厚工法
  4. プレキャストパネル巻立て工法
  1. サブ分野3
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補修工法
  3. 表面処理工法
  4. 表面被覆工法(パネル)
技術の概要 PCL工法には、RCで製作されたPCL版を用いる場合と超高強度繊維補強コンクリート(以下:UFC)で製作されたPCL-U版を用いる場合があり、2種類の版を使用用途により選択することで、現場条件に合わせたトンネルの補修、補強が可能となる。また、工法として施工性に優れ、経済性向上、工期短縮等の効果が見込まれる。
 PCL工法開発趣旨を下記に示す。
① 高品質:工場製品のため、高品質である。
② 安定性:不慮の荷重に対しても高い安定性が期待できる。
③ 施工性:運搬、組立が容易で、施工性に優れる。
④ 耐久性:塩害、凍結融解および耐摩耗作用が厳しい環境下においても、コンクリート構造物に高耐久性を付与することができる。
⑤ 粗度係数:通水能力の確保・向上が図れる。
開発の
趣旨・目的
PCL工法はトンネル覆工の内巻き工法であり、道路トンネルの二次覆工や水路トンネルの補修工法として開発された工法である。
従来、トンネルの二次覆工はスライドセントルを用いて構築されるケースが多く、短区間の場合や特殊条件下では、経済性に劣る場合が多数見受けられた。
本工法は、トンネル断面に合わせて製作するプレキャストコンクリート版を用いた内巻き工法であるため、施工延長や施工条件による影響が少ない。また、施工性にも優れているため、工期短縮にも寄与されると考えられる。
適用範囲
(適用条件)
・トンネルの状況に合わせた補修・補強パネルを選定し、構造及び施工方法含め検討した製品を製造します。
・トンネルの補修・補強が必要な区間のみでの分割施工も可能です。
・詳細はPCL協会までご相談下さい。
構造・材料諸元/
製品仕様
プレキャストコンクリート製トンネルライニング部材
 材 料 ;鉄筋コンクリート(f'ck=40N/㎜2)
      ;超高強度繊維補強コンクリート(f'ck=130N/㎜2以上)
 部 材 ;部材厚さ t=30㎜~250㎜(実績より)
特徴
(メリット)
<メリット>
・ 現場条件に合わせたPCL版を選択することができる。
・ 補修だけではなく補強工法として用いることができる。
・ 工場製品のため、高品質、高強度であり、劣化因子の侵入を防ぎ耐久性に優れる。
・ UFCの粗度係数は0.012以下であり、補修後の通水量を確保できる。
特徴
(デメリット)
<デメリット>
・トンネル内において、据付け用重機の可動範囲を取らなければならない。
採用実績
採用実績合計 14 件 農業農村整備事業 4 件
その他事業 10 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    関東農政局大井川用水農業水利事業所 2007 年度 静岡県 伊太トンネル
    東海農政局新矢作川用水農業水利事業所 2006 年度 愛知県 細川トンネルその2
    東海農政局新矢作川用水農業水利事業所 2005 年度 愛知県 細川トンネルその1
    東北農政局最上川下流沿岸農業水利事業所 2004 年度 山形県 最上川導水幹線トンネル
    大崎市役所下水道課 2020 年度 岩手県 山王川隧道
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    民間企業 2017 年度 静岡県 水力発電所水路トンネルその7
    民間企業 2016 年度 静岡県 水力発電所水路トンネルその6
    民間企業 2015 年度 静岡県 水力発電所水路トンネルその5
    民間企業 2014 年度 静岡県 水力発電所水路トンネルその4
    国土交通省 九州地方整備局大分川ダム工事事務所 2014 年度 大分県 大分川ダム取水放流施設関連工事
    民間企業 2013 年度 静岡県 水力発電所水路トンネルその3
    民間企業 2012 年度 静岡県 水力発電所水路トンネルその2
    民間企業 2011 年度 静岡県 水力発電所水路トンネルその1
    中部電力(株) 2003 年度 岐阜県 東上田発電所水路トンネル
    東京電力(株) 1993 年度 新潟県 下船渡発電所水路トンネル
    民間企業 2023 年度 静岡県 水力発電所水路トンネルその13
    民間企業 2022 年度 静岡県 水力発電所水路トンネルその12
    民間企業 2021 年度 静岡県 水力発電所水路トンネルその11
    民間企業 2020 年度 静岡県 水力発電所水路トンネルその10
    民間企業 2019 年度 静岡県 水力発電所水路トンネルその9
    民間企業 2018 年度 静岡県 水力発電所水路トンネルその8
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 PCL協会 E-mail(メイン) pcl-kyokai@nifty.com
    所在地 〒 1300026
    東京都墨田区両国2-10-14 両国シティコア (株)IHI建材工業内
    E-mail(サブ)
    TEL 0362717265
    担当部署 事務局 FAX 0362717299
    担当者 内藤 泰文 URL http://pcl-kyokai.o.oo7.jp/
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
PCL協会までご相談下さい
サポート体制 PCL協会までご相談下さい
特許

登録番号 第 4465459 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他