224 |
飛島建設株式会社 |
ネオ・イーキューブ(E3)システム |
|
イーキューブシステム®は、泥土の流動程度に応じ、高分子凝集剤および固化材を添加し、約30秒程度の攪拌・混合により、粒状に固化した処理土を連続的に生成し、土質材料として路体・路床材、埋戻し材や堤体材料等に再利用することができる。 |
2 件 |
112 件 |
2002年 |
2025/02 |
一般社団法人 泥土リサイクル協会
一般社団法人 泥土リサイクル協会
|
315 |
株式会社 リナックオズモ |
反応型けい酸塩混合型コンクリート表面含浸材「L-OSMO反応型SG」 |
|
コンクリート構造物の長寿命化・予防保全にお使いください。 コンクリート表層部を緻密化、微細なひび割れを閉塞することにより劣化因子の侵入を抑制しコンクリートの耐久性を向上させます。無機系表面被覆工法の補助工法としても活用ください。 |
10 件 |
977 件 |
2003年 |
2024/10 |
株式会社リナックオズモ
株式会社リナックオズモ
|
318 |
株式会社 京扇土木テクノロジー |
K-2 PRESSURE 工法 |
|
老朽化した管きょ内に非開削で更生(修繕、改築)する技術である。 |
7 件 |
84 件 |
2008年 |
2024/10 |
株式会社 京扇土木テクノロジー
|
1022 |
水路補修改修工法研究会 |
CSモルタル工法(水路補修改修工法) |
|
表面含浸工法(CSクリアー)と無機系被覆工法(CSモルタル)の複合工法(表面改質複合工法)による補修で、新設時の美観と耐久性にまで機能を回復し、既設水路を長寿命化(延命化)させ、ライフサイクルコストを低減する。 |
279 件 |
30 件 |
2007年 |
2024/08 |
水路補修改修工法研究会
水路補修改修工法研究会
水路補修改修工法研究会
|
1068 |
鹿島建設株式会社 |
高靱性複合材料を用いた吹付け補修・補強工法「ECCショット」 |
|
ECCショットは,高靱性セメント複合材料(ECC)を用いた吹付けによる補修・補強工法である。最先端の力学モデルに基づいた配合設計により,従来の補修材料にないひび割れ分散性能及び高い引張・曲げ変形性能を実現している。 |
1 件 |
3 件 |
2001年 |
2024/08 |
鹿島技術研究所
|
1218 |
株式会社 クボタ |
農業用水用AL形ダクタイル鉄管 |
|
設計水圧1.0MPa以下の地中埋設パイプラインに適用するダクタイル鉄管です。鋳鉄特有の強靭性と継手部の柔軟性により、長期供用時にも事故が少なく信頼性の高いパイプラインを構築します。また、従来管よりも高い通水性能が期待できます。 |
697 件 |
4 件 |
2014年 |
2024/07 |
株式会社クボタ
|
1227 |
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 |
地下水位制御システムFOEAS(フォアス) |
|
地下水位を制御して水田の高度利用を実現します。 |
70 件 |
0 件 |
2005年 |
2024/02 |
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究部門
農文協:2013・3
|
1229 |
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 |
潤滑油やグリースの分析によるポンプ設備の機能診断システム |
|
ポンプ設備の回転部から潤滑油やグリースを採取・分析することによって、設備を分解することなく、劣化状態を定量的に診断する。 |
6 件 |
7 件 |
2014年 |
2024/02 |
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所
|
1234 |
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 |
通水中の農業用水路トンネルを点検できる無人調査ロボット |
|
水路トンネル内部をぷかぷか浮かびながら無人で点検するロボット |
2 件 |
5 件 |
2013年 |
2024/02 |
日本工営(株)
|
1235 |
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 |
レーザ距離計による被覆水路の定量的な摩耗量測定方法 |
|
無機系表面被覆工の摩耗進行量を簡単に測定できます。 |
24 件 |
0 件 |
2014年 |
2024/02 |
|
1239 |
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 |
地震・津波に対して強靭な三面一体化堤防 |
|
・津波の越流や地震に粘り強く抵抗する強靭な海岸堤防を開発しました。・施工性の向上とコスト削減などが期待できます。・従来の堤防に比べ、急勾配化が図れるため限られた用地でも建設が可能です。 |
1 件 |
0 件 |
2013年 |
2024/02 |
国立研究開発法人 農研機構 農村工学研究部門
|
1271 |
田中シビルテック株式会社 |
高機能ハイブリッド型シーリング材 「ハイブリッドSiX3」 |
|
ハイブリッドSiX3は農業水利施設用の目地部やひび割れ部に使用する、多成分形シリコーン系シーリング材です。従来材料と比較して低温下での深部硬化、強度発現が早く、耐候性、耐久性に極めて優れた材料のため、LCCの低減が期待できます。 |
77 件 |
0 件 |
2017年 |
2024/01 |
田中シビルテック株式会社
|
1281 |
共和コンクリート工業株式会社 |
フローリング内巻補強工法 |
|
フローリング内巻補強工法は、腐食鋼製集水井に内型枠を設置して、型枠と既設ライナープレートの間にモルタルを充填して補強する工法である。 |
1 件 |
0 件 |
2018年 |
2024/08 |
|
1306 |
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 |
ICTを活用した圃場-水利施設連携型の配水管理システム |
|
支線・配水施設を管理する土地改良区、給水口を管理する担い手農家、双方が連携して利用できる農業用水の管理制御システム。 |
5 件 |
4 件 |
2017年 |
2024/02 |
農研機構 農村工学研究部門
|
1309 |
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 |
沿岸域地下水位の時系列データ分析による帯水層透水係数推定手法 |
|
海洋潮汐の伝播により周期的に変動する地下水位の観測データを分析して帯水層の透水係数を推定する手法。 |
5 件 |
0 件 |
2016年 |
2024/02 |
令和5年度実用新技術成果選集、Ⅲ-2-18)
|
1360 |
株式会社 リナックオズモ |
反応型けい酸ナトリウム系コンクリート表面含浸材「L-OSMO反応型XP」 |
|
新設コンクリート構造物の予防保全・長寿命化に特化。 コンクリート表層部を緻密化、微細なひび割れを閉塞することにより劣化因子の侵入を抑制しコンクリートの耐久性を向上させます。無機系表面被覆工法の補助工法としても活用ください。 |
2 件 |
242 件 |
2012年 |
2024/10 |
株式会社リナックオズモ
株式会社リナックオズモ
|
1361 |
株式会社 リナックオズモ |
固化型けい酸リチウム系コンクリート表面含浸材「L-OSMO固形型KK」 |
|
既設コンクリート構造物の補修・長寿命化に特化。 中性化が進行している状況でも効果発揮。 コンクリート表層部を緻密化、微細なひび割れを閉塞することにより劣化因子の侵入を抑制しコンクリートの耐久性を向上させます。無機系表面被覆工法の補助工法としても活用ください。 |
5 件 |
246 件 |
2012年 |
2024/10 |
株式会社リナックオズモ
株式会社リナックオズモ
株式会社リナックオズモ
|
1365 |
メトリー技術研究所株式会社 |
D・Box工法(表層改良工法) |
|
D・Box工法 は砕石等を詰めた箱状の袋を基礎の下に敷くことで、袋内に設置された内部拘束具により一点で吊上げ形状を保持しセメント系固化材を使用せずにN値1程度の軟弱地盤の支持力を原地盤強度の3倍以上とすることが可能な工法である。 |
30 件 |
2233 件 |
2007年 |
2024/10 |
メトリー技術研究所株式会社
メトリー技術研究所株式会社
|
1428 |
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 |
ひずみを指標とした強化プラスチック複合管(FRPM管)の診断手法 |
|
本手法では、地中に埋設された強化プラスチック複合管(FRPM管)の局所的な変形や破壊に対する安全性を定量的に診断できます。曲率測定装置で計測した曲率からひずみを算出し、その大きさを診断表に基づいて評価することで、対策が必要かどうかを判断できます。 |
8 件 |
1 件 |
2016年 |
2025/03 |
|
1429 |
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 |
低コストで導入できるスラリーインジェクター |
|
メタン発酵消化液を土中に安定的に施用でき低コストで導入できるスラリーインジェクター |
2 件 |
0 件 |
2024年 |
2025/03 |
|