190 |
一般社団法人SQS工法協会 |
SQS工法 |
|
超速硬化ポリウレタン・ポリウレアによるシームレスで強靭な防水塗膜を形成する工法。 |
135 件 |
686 件 |
1993年 |
2024/07 |
一般社団法人SQS工法協会
一般社団法人SQS工法協会
シーカ・ジャパン株式会社
|
224 |
飛島建設株式会社 |
イーキューブ(E3)システム |
|
イーキューブシステム®は、泥土の流動程度に応じ、高分子凝集剤および固化材を添加し、約30秒程度の攪拌・混合により、粒状に固化した処理土を連続的に生成し、土質材料として路体・路床材、埋戻し材や堤体材料等に再利用することができる。 |
2 件 |
108 件 |
2002年 |
2018/03 |
一般社団法人 泥土リサイクル協会
|
236 |
株式会社アストン |
コンクリート改質剤CS-21 |
|
CS-21(液体)は、コンクリート製開水路の耐久性向上対策等に適用される『けい酸塩系表面含浸工法(反応型)』。 全面塗布による表面保護工法のほか、部分塗布によるひび割れ補修、打継ぎ面処理、漏水補修時の注入止水材としても適用可能。 |
38 件 |
2603 件 |
1993年 |
2024/11 |
(株)アストン
(株)アストン
(株)アストン
|
244 |
積水化学工業株式会社 |
リフトイン工法(FRPM管を用いたパイプインパイプ工法) |
|
カゴ型運搬台車と低重心バッテリーカーを用いることにより、無軌道で強化プラスチック複合管を老朽管路内に運搬し、自立管として管路を更生する工法です。 |
167 件 |
110 件 |
2005年 |
2024/07 |
リフトイン工法研究会
リフトイン工法研究会
|
258 |
ショーボンド建設株式会社 |
AGモルタルライニング工法 |
|
接着耐久性に優れる湿潤面用エポキシ樹脂プライマーとポリマーセメントを使用して、既設水路躯体の通水表面における平滑性(粗度係数の改善)・水密性などを回復・向上させて、水路としての機能回復を図る工法。 |
57 件 |
10 件 |
2005年 |
2024/05 |
ショーボンド建設株式会社
ショーボンド建設株式会社
|
315 |
株式会社 リナックオズモ |
反応型けい酸塩混合型コンクリート表面含浸材「L-OSMO反応型SG」 |
|
コンクリート構造物の長寿命化・予防保全にお使いください。 コンクリート表層部を緻密化、微細なひび割れを閉塞することにより劣化因子の侵入を抑制しコンクリートの耐久性を向上させます。無機系表面被覆工法の補助工法としても活用ください。 |
10 件 |
977 件 |
2003年 |
2024/10 |
株式会社リナックオズモ
株式会社リナックオズモ
|
320 |
積水化学工業株式会社 |
オメガライナー工法 |
|
断面をΩ(オメガ)型形状に折り畳み、ドラムに巻いた硬質塩化ビニル管を既設管内に引き込み、蒸気加熱により円形に復元させ、圧縮空気で既設管内に密着させる管きょ更生工法(形成工法・熱形成タイプ)。 |
9 件 |
2552 件 |
2001年 |
2024/08 |
日本SPR工法協会
積水化学工業株式会社
積水化学工業株式会社
|
324 |
大泰化工株式会社 |
エアタイトND工法 (FRPライニング工法) |
|
軟質FRPライニングにより被覆する工法。耐久性が高い材質であり実績値から27年以上の長期耐久性を確認している。下地への接着性と追従性、耐剥離性、強度保持性を高めている。作業性と硬化性を向上させており短期間で安価に施工を行うことができる。 |
14 件 |
14 件 |
1988年 |
2024/07 |
大泰化工㈱
大泰化工
|
393 |
ライト工業株式会社 |
NSDシステム |
|
無足場による補強土削孔システム。 |
3 件 |
122 件 |
1997年 |
2024/12 |
ライト工業株式会社
|
398 |
日本基礎技術株式会社 |
超多点注入工法(構造物直下の地盤改良工法) |
|
構造物直下地盤の液状化対策など、地盤改良を必要とする場合に用いる薬液注入工法。従来工法と比較して、低速・低圧で注入を行うため、周辺への影響が小さく、構造物直下の施工が可能。1ポンプ当り吐出量は低速ながら、多点同時注入による急速施工が可能。 |
5 件 |
198 件 |
1997年 |
2024/09 |
日本基礎技術株式会社
地盤注入開発機構 恒久グラウト・本設注入協会
地盤注入開発機構 恒久グラウト・本設注入協会
|
415 |
日本基礎技術株式会社 |
階段植生工 |
|
植生復元困難地の樹林化とその永続的な創造。 |
3 件 |
9 件 |
1998年 |
2024/10 |
|
1003 |
技建開発株式会社 |
コンクリート供試体確認版(品質証明シール) |
|
「品質証明シール」をコンクリート供試体製造時に使用することにより、構造物に用いられたコンクリートのトレーサビリティを明確にし、品質管理を確実なものにする技術(製品)である。 |
48000 件 |
450000 件 |
2011年 |
2024/01 |
技建開発株式会社
技建開発株式会社
|
1032 |
株式会社安藤・間 |
アクアカーテン |
|
コンクリート工事において壁や柱等の鉛直面や傾斜面の型枠を取りはずした後のコンクリート面に養生水を安定的に供給する工法。表層(かぶり)コンクリートを密実化することによって劣化因子の侵入を抑制し、コンクリート構造物の長寿命化を図る。 |
6 件 |
126 件 |
2010年 |
2018/05 |
安藤ハザマ
|
1038 |
アウトプレート工法研究会 |
アウトプレート工法 |
|
アウトプレート工法は連続繊維シート工法に比べ、少ない補強材料で大きな補強効果をえることができ、補強後の外観形状、断面変化がほとんどない。以下にその特徴を示す。 1.高い曲げ補強効果 2.高いひび割れ抑制効果 3.たわみの回復 |
1 件 |
77 件 |
1998年 |
2024/10 |
アウトプレート工法研究会
|
1068 |
鹿島建設株式会社 |
高靱性複合材料を用いた吹付け補修・補強工法「ECCショット」 |
|
ECCショットは,高靱性セメント複合材料(ECC)を用いた吹付けによる補修・補強工法である。最先端の力学モデルに基づいた配合設計により,従来の補修材料にないひび割れ分散性能及び高い引張・曲げ変形性能を実現している。 |
1 件 |
3 件 |
2001年 |
2024/08 |
鹿島技術研究所
|
1070 |
鹿島建設株式会社 |
後施工せん断補強工法「セラミックキャップバー(CCb)工法」 |
|
ファインセラミック製の定着体をせん断補強鉄筋に取り付けた後施工セラミック定着型せん断補強鉄筋(CCb)は、耐食性に優れるセラミック定着体を使用し定着部の耐久性を確保すると共に、優れたせん断補強効率を実現することができます。 |
0 件 |
450 件 |
2007年 |
2024/08 |
財団法人 土木研究センター
|
1072 |
鋼矢板水路腐食対策工法協会 |
ストパネ工法 |
|
腐食対策が急務な鋼矢板水路を、軽量プレキャストパネルと裏込めコンクリートにより補修することで水路の長寿命化を図る技術。農業水利施設の補修・補強工事に関するマニュアル【鋼矢板水路腐食対策(補修)編】(案)パネル被覆工法 適合工法。 |
77 件 |
21 件 |
2011年 |
2024/08 |
鋼矢板水路腐食対策工法協会
|
1099 |
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 |
フォルカトウシート工法 |
|
連続繊維シートによるコンクリート構造物の補修・補強工法。 |
62 件 |
10280 件 |
1989年 |
2024/12 |
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部
|
1100 |
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 |
フォルカストランドシート工法 |
|
特殊加工を施した連続繊維シートによるコンクリート構造物の補修・補強工法。 |
14 件 |
806 件 |
2007年 |
2024/12 |
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部
|
1102 |
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 |
フォルカトウプレート工法 |
|
CFRPプレートを用いたコンクリート構造物の補修・補強工法。 |
0 件 |
112 件 |
2001年 |
2024/12 |
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部
日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部
|
1148 |
ベルテクス株式会社 |
Gベース |
|
擁壁等の構造物直上に設置が可能な、コンクリート2次製品による車両用防護柵の基礎ブロック「Gベース」。 |
167 件 |
5185 件 |
2005年 |
2017/12 |
Gネット工業会
|
1150 |
株式会社 推研 |
CMT工法(複合推進工法) |
|
CMT工法は、岩盤推進を原点としてビットの摩耗確認及び交換が掘進機内からいつでも行えることを基本構成として開発された掘進機である(点検扉の装備)。このため、切羽障害物に遭遇した場合にも機内からの目視確認・除去に対応できる掘進機である。 |
19 件 |
861 件 |
1989年 |
2024/07 |
CMT工法協会((株)推研)
CMT工法協会((株)推研)
|
1162 |
株式会社タック |
クレーショック工法 |
|
クレーサンドTAC-β(βⅡ)溶液【A液】と特殊水ガラスTAC-3G【B液】を比例混合することで生成される300~500dPa・sの硬化しない高粘性の可塑状充填材を主にシールド機内から周辺地山等に注入する工法で、急曲線補助工法のみならず多用されています。 |
12 件 |
278 件 |
2004年 |
2024/07 |
株式会社タック
株式会社タック
株式会社タック
|
1175 |
京葉興業株式会社 |
スーパージュライトシリーズ |
|
本技術は、再生ポリエチレンを使用した軽量敷板であり、重機が必要であった重い敷鉄板に代わる技術である。 また、本技術は、養生面の曲がりや段差に柔軟なため、下地処理の手間が低減され、施工性の向上が期待できる。 |
4840 件 |
9710 件 |
2013年 |
2024/07 |
京葉興業株式会社
京葉興業株式会社
京葉興業株式会社
|
1199 |
旭有機材株式会社 |
合成樹脂製急速空気弁・補修弁 |
|
農業用水パイプライン、上水道に用いられる合成樹脂製の急速空気弁・補修弁です。急速空気弁の規格・種類のラインアップを揃えました。 |
32493 件 |
257 件 |
2016年 |
2024/10 |
旭有機材株式会社
|
1202 |
チヨダウーテ株式会社 |
石膏系中性固化材(エコハードAⅡ) |
|
建設汚泥や浚渫土などの泥土に添加混合することで、泥土のpHに影響を与えることなく中性域(pH5.8~8.6)のまま固化処理ができ、周辺環境に配慮した施工が可能な「環境にやさしい」土質改良材である。 |
17 件 |
144 件 |
2008年 |
2023/08 |
チヨダウーテ株式会社
|
1208 |
アイレック技建株式会社 |
エースモール工法 |
|
泥土圧式の掘削・圧送排土機構と独自の位置検知計測システムを採用し、軟弱地盤から岩盤、転石地盤までの幅広い土質条件で高精度な長距離・曲線推進を実現した小口径管推進工法、高耐荷力管推進工法、泥土圧式(圧送排土方式)の推進工法である。 |
47 件 |
3964 件 |
1987年 |
2023/08 |
エースモール工法協会
公益社団法人 日本推進技術協会
|
1209 |
アイレック技建株式会社 |
ハイブリッドモール工法 |
|
大中口径工法における、泥水式、泥濃式、泥土圧式が有する各々の技術的特性を活かし、推進区間内の土質変化に応じて最適な方式に切り替えることを可能にした複合式推進工法。また、掘進中の掘削添加材の再利用と掘削した泥土のリサイクル化を可能にした。 |
9 件 |
191 件 |
2002年 |
2023/08 |
ハイブリッドモール工法協会
|
1210 |
アイレック技建株式会社 |
リバースエース工法 |
|
エースモール工法の特徴である長距離、曲線推進を可能にした技術に加え、特殊カッターヘッドの装着により、ポリエチレンから鋼製カラーで接続された鉄筋コンクリート管まで切削破砕し、新設管路に置き換える事を可能にした改築推進工法である。 |
3 件 |
43 件 |
2005年 |
2023/08 |
エースモール工法協会
エースモール工法協会
公益社団法人 日本推進技術協会
|
1218 |
株式会社 クボタ |
農業用水用AL形ダクタイル鉄管 |
|
設計水圧1.0MPa以下の地中埋設パイプラインに適用するダクタイル鉄管です。鋳鉄特有の強靭性と継手部の柔軟性により、長期供用時にも事故が少なく信頼性の高いパイプラインを構築します。また、従来管よりも高い通水性能が期待できます。 |
697 件 |
4 件 |
2014年 |
2024/07 |
株式会社クボタ
|
1225 |
株式会社 推研 |
CMT改築推進工法 |
|
岩盤推進を目標として開発されたCMT工法(複合推進工法)技術の強い掘削トルクに加えて、泥土圧による切羽管理と切羽の目視点検(点検扉の装備)ができる特長を活かして、我が国で初めて大中口径管に対応できる改築推進掘進機である。 |
1 件 |
3 件 |
2011年 |
2024/06 |
CMT工法協会((株)推研)
|
1226 |
株式会社大和 |
アスストップ工法 |
|
地下構造物の新しい漏水対策工法 |
2 件 |
129 件 |
2010年 |
2023/08 |
アス・ストップ工法研究会
|
1241 |
Kanaflex工法協会 |
KanaSlip工法 |
|
ドラムに巻きつけた工場製品の自立更生管を、非開削で既設管内に引き込み、既設管との隙間を充填することで、優れた強度と耐薬品性、安定した品質を実現する管きょ更生工法です。 |
0 件 |
71 件 |
2010年 |
2017/12 |
一般財団法人 Kanaflex工法協会
|
1260 |
三信建設工業株式会社 |
CPG工法(コンパクショングラウチング工法) |
|
低流動性モルタルを用いた静的圧入締固め工法。 |
1 件 |
200 件 |
2011年 |
2024/01 |
一般社団法人 圧入締固研究機構 静的圧入締固め(CPG)開発研究所
|
1271 |
田中シビルテック株式会社 |
高機能ハイブリッド型シーリング材 「ハイブリッドSiX3」 |
|
ハイブリッドSiX3は農業水利施設用の目地部やひび割れ部に使用する、多成分形シリコーン系シーリング材です。従来材料と比較して低温下での深部硬化、強度発現が早く、耐候性、耐久性に極めて優れた材料のため、LCCの低減が期待できます。 |
77 件 |
0 件 |
2017年 |
2024/01 |
田中シビルテック株式会社
|
1277 |
三信建設工業株式会社 |
超音波振動注入工法(UVG工法) |
|
本技術は固結系地盤改良工法の一種である薬液注入工法に関する技術であり、注入時に超音波振動を発生させることで高品質な浸透注入を行う工法である。 |
0 件 |
2 件 |
2016年 |
2024/01 |
液状化対策統括工法協会
|
1279 |
パワーブレンダー工法協会 |
パワーブレンダー工法(横行施工) |
|
中層領域の全層鉛直撹拌式地盤改良においてトレンチャ式地盤改良機に角度変換機能付撹拌機を装着する事で、従来、施工出来なかった任意角度による横行走行連続施工が可能となり、近接箇所や狭隘な箇所での施工性が向上し適用範囲が拡大した。 |
8 件 |
300 件 |
2014年 |
2024/01 |
パワーブレンダー工法協会
パワーブレンダー工法協会
|
1281 |
共和コンクリート工業株式会社 |
フローリング内巻補強工法 |
|
フローリング内巻補強工法は、腐食鋼製集水井に内型枠を設置して、型枠と既設ライナープレートの間にモルタルを充填して補強する工法である。 |
1 件 |
0 件 |
2018年 |
2024/08 |
|
1285 |
協同組合Masters 地盤環境事業部会 |
土留部材引抜同時充填(GEOTETS(ジオテツ))工法 |
|
鉄道に近接した場所でも、鋼矢板を安心して引抜できるオンリーワン技術です。残置による地中障害物を残しません。・近接施工ー確実な沈下抑制 ・堤防施工ー水みちをつくらない ・杭の引抜きー高速同時充填で沈下抑制 ・土壌汚染対策ー引抜き後も遮水壁 |
41 件 |
759 件 |
2003年 |
2024/04 |
協同組合Masters 地盤環境事業部会 GEOTETS工法研究会
協同組合Masters 地盤環境事業部会 GEOTETS工法研究会
|
1301 |
積水化学工業株式会社 |
SPR工法 |
|
SPR工法は老朽化した管路を非開削で改築する、複合管の管路更生工法です。既設管内に帯状の嵌合部材(プロファイル)を螺旋状に製管し、次に既設管と更生管の間隙に特殊裏込め材を充填して既設管と一体化させることで、新管同等以上に改築します。 |
393 件 |
7327 件 |
1985年 |
2024/08 |
日本SPR工法協会
積水化学工業株式会社
|
1302 |
積水化学工業株式会社 |
SPR-SE工法 |
|
スチール部材を組み込んだプロファイルと呼ばれる塩ビ帯材をかん合させ、既設管内にらせん状の更生管を作成し、既設管との隙間に間詰め材を充填して更生する、管きょ更生工法(自立管製管工法)。 |
0 件 |
516 件 |
2008年 |
2024/08 |
日本SPR工法協会
積水化学工業株式会社
積水化学工業株式会社
|
1327 |
デンカ株式会社 |
地下かんがいシステム『RaRaSui(ララスイ)』 |
|
ポリエチレン製暗渠管、水位調整機能付き水閘、汎用田向け排水口、ポリエチレン製給水桝から構成される水位調整型地下かんがいシステム |
15 件 |
3 件 |
2017年 |
2024/08 |
デンカ株式会社
|
1328 |
エルティーアイ株式会社 |
超高輝度蓄光反射道路縁石鋲 α-STUD シリーズ |
|
用水路、農道、段差部、危険個所等において夜間に高い視認性を発揮する新技術です。蓄光・反射・LEDの3機能がついたハイブリッドタイプの縁石鋲。従来の対策品であるフェンスと比べ低コストでの安全対策が可能で、周囲から目立たず景観に配慮できる技術です。 |
1 件 |
4 件 |
2020年 |
2023/11 |
エルティーアイ株式会社
|
1342 |
鳥居化成株式会社 |
ダイポリン角型U字溝(300㎜~1200㎜) |
|
ダイポリン角型U字溝は、我が国初のポリエチレン製開水路として1984年に発売して以来、全国の法面や酸性土壌、山間地など様々な施工場所で使用されている。本体はポリエチレン製の為、軽量で施工性や耐薬品性に優れ、補強部材もZAM製の為、錆びにくい。 |
11 件 |
195 件 |
1984年 |
2024/12 |
鳥居化成株式会社
鳥居化成株式会社
|
1361 |
株式会社 リナックオズモ |
固化型けい酸リチウム系コンクリート表面含浸材「L-OSMO固形型KK」 |
|
既設コンクリート構造物の補修・長寿命化に特化。 中性化が進行している状況でも効果発揮。 コンクリート表層部を緻密化、微細なひび割れを閉塞することにより劣化因子の侵入を抑制しコンクリートの耐久性を向上させます。無機系表面被覆工法の補助工法としても活用ください。 |
5 件 |
246 件 |
2012年 |
2024/10 |
株式会社リナックオズモ
株式会社リナックオズモ
株式会社リナックオズモ
|
1393 |
丸栄コンクリート工業株式会社 |
MC底樋システム |
|
レベル2地震動にも耐えうる止水・可とう・撓み性を有した底樋システム |
2 件 |
0 件 |
2023年 |
2024/01 |
丸栄コンクリート工業株式会社
丸栄コンクリート工業株式会社
|
1428 |
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 |
ひずみを指標とした強化プラスチック複合管(FRPM管)の診断手法 |
|
本手法では、地中に埋設された強化プラスチック複合管(FRPM管)の局所的な変形や破壊に対する安全性を定量的に診断できます。曲率測定装置で計測した曲率からひずみを算出し、その大きさを診断表に基づいて評価することで、対策が必要かどうかを判断できます。 |
8 件 |
1 件 |
2016年 |
2024/12 |
|