分野

すべて
登録
番号
登録会社名 技術名称 代表写真 技術の要約 採用実績 開発年 更新年月 カタログ・パンフレット
農業農村
設備事業
その他
事業
160 芦森エンジニアリング株式会社 パルテム・フローリング工法 0160.jpg 既設管路内で組み立てた鋼製リングに高密度ポリエチレン製のかん合部材と表面部材とを管軸方向に組み付け、既設管と表面部材との間に充填材を充填することで、既設管きょを非開削で更生する中大口径管更生工法。 69 件 985 件 2001年 2023/08 パルテム技術協会 パルテム技術協会
186 大成建設株式会社 家畜ふん尿のリサイクルシステム 家畜ふん尿を利用し、メタン発酵施設により発生したバイオガスを燃料として供給する。 2 件 3 件 2001年 2024/10 大成建設株式会社
189 株式会社安藤・間 N&H強制圧密脱水工法 (高真空N&H工法) 軟弱地盤に鉛直ドレーンを打設し、地表面に水平ドレーンや気密シートを敷設し真空駆動装置により気密シート内を減圧することで地盤の圧密沈下を促進する。高真空N&H工法は「気水分離方式」によって従来よりも高い真空圧を安定的に維持できる。 6 件 190 件 1992年 2025/04 真空圧密技術協会
190 一般社団法人SQS工法協会 SQS工法 超速硬化ポリウレタン・ポリウレアによるシームレスで強靭な防水塗膜を形成する工法。 135 件 686 件 1993年 2024/07 一般社団法人SQS工法協会 一般社団法人SQS工法協会 シーカ・ジャパン株式会社
215 株式会社 大塚工業 OMライニング工法 0215.jpg 超厚膜型ポリウレタン樹脂塗料による、コンクリートライニング工法 693 件 219 件 1987年 2023/08 OM水路ライニング工法協会 株式会社 大塚工業
223 エポコラム協会 エポコラムTaf工法 本工法は、①礫・転石混在等硬質地盤に対応、②最大φ2.5mの大口径施工によるコストダウン、③地中に残置された既製杭等を破砕しながら同時施工での工期短縮、④変位低減技術による構造物等の近接施工が可能な深層混合処理工法です。 30 件 2170 件 1990年 2024/07 エポコラム協会
224 飛島建設株式会社 ネオ・イーキューブ(E3)システム イーキューブシステム®は、泥土の流動程度に応じ、高分子凝集剤および固化材を添加し、約30秒程度の攪拌・混合により、粒状に固化した処理土を連続的に生成し、土質材料として路体・路床材、埋戻し材や堤体材料等に再利用することができる。 2 件 112 件 2002年 2025/02 一般社団法人 泥土リサイクル協会 一般社団法人 泥土リサイクル協会
231 ショーボンド建設株式会社 応力機能目地工法 ゴム弾性を活用したコンクリート水路目地の補修工法。 65 件 23 件 2004年 2024/05 ショーボンド建設株式会社 ショーボンド建設株式会社
236 株式会社アストン コンクリート改質剤CS-21 CS-21(液体)は、コンクリート製開水路の耐久性向上対策等に適用される『けい酸塩系表面含浸工法(反応型)』。 全面塗布による表面保護工法のほか、部分塗布によるひび割れ補修、打継ぎ面処理、漏水補修時の注入止水材としても適用可能。 38 件 2603 件 1993年 2024/11 (株)アストン (株)アストン (株)アストン
244 積水化学工業株式会社 リフトイン工法(FRPM管を用いたパイプインパイプ工法) カゴ型運搬台車と低重心バッテリーカーを用いることにより、無軌道で強化プラスチック複合管を老朽管路内に運搬し、自立管として管路を更生する工法です。 167 件 110 件 2005年 2024/07 リフトイン工法研究会 リフトイン工法研究会
245 株式会社 森環境技術研究所 泥土リサイクル技術 ボンテラン工法 ため池に堆積した底泥土や改修工事の際に発生する既設堤体掘削土に、弊社が開発した繊維質系泥土改良材「ボンファイバー」と固化材を混合することで、高機能地盤材料に再資源化する工法。 67 件 403 件 1999年 2024/08 株式会社森環境技術研究所 株式会社森環境技術研究所 株式会社森環境技術研究所
246 フロンテエンジニア株式会社 FE工法(非破壊補修工法) 0246.jpg 本工法は、老朽化した用排水路の長寿命化(有効利用)・機能回復等を目的とし、FE-GRC(ガラス繊維ポリマ-セメントモルタル)材にて劣化した水路表面を被覆する非破壊補修工法技術である。 921 件 60 件 2005年 2018/02 フロンテエンジニア株式会社
255 共和コンクリート工業株式会社 プレキャスト魚道ブロック工法 環境保全型魚道ブロック工法:①瑞流(すいりゅう),②遊泳(ゆうえい),③せき流,④魚群(ぎょぐん),⑤棲流(せいりゅう),⑥ROKU(ろく),⑦すずかけ,⑧リップラップ,⑨ステップール⑩その他(現場打魚道のプレキャスト化) 184 件 1454 件 1994年 2024/08 共和コンクリート株式会社 共和コンクリート株式会社 共和コンクリート株式会社
258 ショーボンド建設株式会社 AGモルタルライニング工法 接着耐久性に優れる湿潤面用エポキシ樹脂プライマーとポリマーセメントを使用して、既設水路躯体の通水表面における平滑性(粗度係数の改善)・水密性などを回復・向上させて、水路としての機能回復を図る工法。 57 件 10 件 2005年 2024/05 ショーボンド建設株式会社 ショーボンド建設株式会社
259 デンカ株式会社 デンカスプリード及びデンカスプリードエース工法 ポリマーセメント系吹付施工用断面修復材 2 件 100 件 1998年 2025/01 デンカ株式会社
264 麻生商事株式会社 ASフォーム工法 0264.jpg レジンコンクリートを構成材料とした高耐久性埋設型枠材を用いて、コンクリートの補修・改修・防食を行う工法。 212 件 154 件 1992年 2023/08 麻生商事株式会社 麻生商事株式会社
272 株式会社エスイー U字郎(ポリエチレン製U字溝) 農地・法面・地すべり地・宅地造成地等の排水路、また、緊急・応急用の排水路として設置する高密度ポリエチレン製U字溝。軽量なため施工性に優れる。 6 件 300 件 2003年 2024/09 株式会社 エスイー 株式会社 エスイー
273 中性固化土工事業協同組合 中性固化土処理工法 ため池底泥土等の軟弱土・泥土の安定処理及び安定処理等よるアルカリ性土壌の中和処理により、農業及び植栽用の土壌材、農道等の土木用資材を製造することでリサイクル向上及びコスト低減を目指す。 1 件 4 件 2005年 2024/07 中性固化土工事業協同組合 株式会社インターファーム(協同組合 組合員)
276 芦森エンジニアリング株式会社 ホースライニング工法 0276.jpg 熱硬化性樹脂を含浸させたライナーを既設管内に引込み、空気圧等で拡張・着圧させた後に硬化させることで管の内部に新しくパイプを形成する工法。 461 件 5261 件 1980年 2023/08 パルテム技術協会 パルテム技術協会
290 デンカ株式会社 アクアライニング工法 耐摩耗性ポリマーセメントモルタルによる水路のライニング工法 13 件 31 件 2007年 2025/01 デンカ株式会社
295 ポラメッシュ工業会(共和ハーモテック株式会社内) 「垂直擁壁」ポラメッシュ 本技術は、ポーラスコンクリートブロックと特殊金網とで構成される、排水性に優れた垂直擁壁である。傾斜地に設置する場合、直高を低く抑えられ、また背面地山の掘削量を低減出来るので、経済性及び施工性に優れた擁壁の構築が可能となる。 32 件 1492 件 2007年 2024/06
305 株式会社 ゴウダ 神戸事業部 フリクショカッター®(土木用摩擦低減材)工法 土留め鋼矢板や杭周面の摩擦力を低減する.特殊な化学品の機能により摩擦力・粘着力・土圧の影響を軽減する.地盤開削工事での近傍地盤や近接構造物の変状・沈下・損壊・透水を防ぐ.土留め材の残置・放棄を防ぎ,安全に撤去・回収し鋼材の全損費用を抑制する. 48 件 2755 件 2004年 2024/09 株式会社 ゴウダ  株式会社 ゴウダ 
309 共和ハーモテック株式会社 めっきかご枠 EGボックス  EGボックスは、めっき処理溶接金網で箱型に構成された土留め用かご擁壁である。全部材にめっき処理を採用することにより、従来品(塗装品)の問題であった早期発錆を解決し、高耐久性及びライフサイクルコストの低減を実現した。 333 件 8445 件 2001年 2024/06 共和ハーモテック株式会社
315 株式会社 リナックオズモ 反応型けい酸塩混合型コンクリート表面含浸材「L-OSMO反応型SG」 コンクリート構造物の長寿命化・予防保全にお使いください。 コンクリート表層部を緻密化、微細なひび割れを閉塞することにより劣化因子の侵入を抑制しコンクリートの耐久性を向上させます。無機系表面被覆工法の補助工法としても活用ください。 10 件 977 件 2003年 2024/10 株式会社リナックオズモ 株式会社リナックオズモ
318 株式会社 京扇土木テクノロジー K-2 PRESSURE 工法 老朽化した管きょ内に非開削で更生(修繕、改築)する技術である。 7 件 84 件 2008年 2024/10 株式会社 京扇土木テクノロジー
319 共和ハーモテック株式会社 大型めっきかご枠 大型EGボックス 本技術は抜群の耐久性と剛性を兼ね備えた大型かご枠工である。亜鉛めっき処理を施した事により、従来技術であるカゴ枠工に比べ、優れた耐久性を実現。更に十分な補強を施した事により、一段当りの高さを1mとする事が可能となり、施工性が大幅に向上した。 61 件 790 件 2004年 2024/06 共和ハーモテック株式会社 共和ハーモテック株式会社
320 積水化学工業株式会社 オメガライナー工法 断面をΩ(オメガ)型形状に折り畳み、ドラムに巻いた硬質塩化ビニル管を既設管内に引き込み、蒸気加熱により円形に復元させ、圧縮空気で既設管内に密着させる管きょ更生工法(形成工法・熱形成タイプ)。 9 件 2552 件 2001年 2024/08 日本SPR工法協会 積水化学工業株式会社 積水化学工業株式会社
324 大泰化工株式会社 エアタイトND工法 (FRPライニング工法) 軟質FRPライニングにより被覆する工法。耐久性が高い材質であり実績値から27年以上の長期耐久性を確認している。下地への接着性と追従性、耐剥離性、強度保持性を高めている。作業性と硬化性を向上させており短期間で安価に施工を行うことができる。 14 件 14 件 1988年 2024/07 大泰化工㈱ 大泰化工
343 ライト工業株式会社 RSIグラウンドアンカー工法 繰り返し注入型アンカー工法 12 件 118 件 1992年 2024/12 ライト工業株式会社
352 飛島建設株式会社 TDRショット工法 劣化したコンクリート構造物の断面修復用湿式吹付け工法。 2 件 37 件 2004年 2025/02 飛島建設株式会社
360 飛島建設株式会社 ロスゼロ工法 シールド自動方向制御を応用した掘進とセグメント組立の同時施工です。シールド掘進中にセグメントの組立を行い、同時施工によりシールド一次覆工の施工サイクルを短縮します。 1 件 9 件 2008年 2025/02 飛島建設株式会社
361 飛島建設株式会社 FLEX工法 シールドジャッキの圧力を制御してシールド機の姿勢を自動制御するシステムです。さらに掘進後の測量計算、セグメントの組み立て割付管理、今後の掘進計画等も自動化することができるトータルシステムになっています。 1 件 65 件 2008年 2025/02 飛島建設株式会社
381 青木あすなろ建設株式会社 オーリス(非破壊検査システム) 社会資本は維持管理の時代を迎え,既設構造物の延命化を図るための調査・診断技術が必要とされている.オーリスは,主にコンクリート構造物を対象として基礎杭やケーソン基礎等に生じた亀裂の有無,その位置を探知できる非破壊による調査診断技術である. 10 件 1146 件 1997年 2024/08 青木あすなろ建設株式会社
382 ベルテクス株式会社 セルフシーリング工法 コンクリート水路の経年劣化した目地に箱抜きを設け、成形ゴムを変形・圧縮状態で挿入する目地補修工法。成形ゴムの復元反発力で止水性に優れ、目地の挙動に追従する。 191 件 30 件 2008年 2024/07 ベルテクス株式会社
388 株式会社フジタ ネットバリヤー工法(C2) アラミドとビニロン不織布とで構成される連続繊維シートを無機系のポリマーセメントモルタルで貼り付ける、既設コンクリート構造物のはく落防止工法です。 1 件 246 件 2000年 2024/08 株式会社高環境エンジニアリング
389 株式会社 特殊高所技術 特殊高所技術 0389.jpg 「特殊高所技術」とは、橋梁や高所構造物の調査・点検および簡易補修、また岩壁・急傾斜地での地質、落石源調査をロープや特殊高所機材で行う工法である。 12 件 2221 件 2007年 2023/09 株式会社特殊高所技術
395 ライト工業株式会社 ロービングショット工法 長繊維混入厚層基材吹付工 20 件 346 件 1988年 2024/12 ライト工業株式会社
396 ライト工業株式会社 ロービングソイル工法 連続長繊維混入客土吹付工 12 件 79 件 1988年 2024/12 ライト工業株式会社
398 日本基礎技術株式会社 超多点注入工法(構造物直下の地盤改良工法) 構造物直下地盤の液状化対策など、地盤改良を必要とする場合に用いる薬液注入工法。従来工法と比較して、低速・低圧で注入を行うため、周辺への影響が小さく、構造物直下の施工が可能。1ポンプ当り吐出量は低速ながら、多点同時注入による急速施工が可能。 5 件 198 件 1997年 2024/09 日本基礎技術株式会社 地盤注入開発機構 恒久グラウト・本設注入協会 地盤注入開発機構 恒久グラウト・本設注入協会
403 ライト工業株式会社 エコクレイウォールⅡ工法 無排泥粘土遮水壁工法 0 件 122 件 2003年 2024/12 EC(エコクレイ)ウォール工法協会 EC(エコクレイ)ウォール工法協会 EC(エコクレイ)ウォール工法協会
404 StoCretec Japan株式会社 Stoポリマーセメントモルタル乾式吹付工法 ポリマーセメントモルタルの乾式吹付による、コンクリート構造物の断面補修・補強工法。 長距離搬送・広範囲施工が可能であり、また、高密度・高品質断面の形成により構造物の長寿命化が図れる工法である。 9 件 891 件 2002年 2025/03 StoCretec Japan株式会社 StoCretec Japan株式会社
405 StoCretec Japan株式会社 Sto乾式吹付耐震補強工法 河積阻害や建築限界等の構造寸法上制約のある既存RC構造物の耐震補強において、従来の対策工法である鋼板巻立て工法等よりも工期短縮・コスト縮減が可能であり、また、耐久性に優れた補強断面の形成により既存RC構造物の長寿命化が可能な工法である。 1 件 408 件 2007年 2025/03 StoCretec Japan株式会社 StoCretec Japan株式会社
406 StoCretec Japan株式会社 シラン系表面含浸材 StoCryl HG 200 コンクリート表面に塗布することで内部に含浸しながら撥水層を形成し、コンクリートの劣化要因の侵入を抑制して構造物を保護する、シラン系の表面含浸材。 0 件 123 件 1994年 2025/03 StoCretec Japan株式会社 StoCretec Japan株式会社
407 StoCretec Japan株式会社 StoSeal工法 ポリエチレン系テープを用いた水路目地補修工法。 19 件 15 件 2002年 2025/03 StoCretec Japan株式会社 日本コンクリート補修・補強協会
408 StoCretec Japan株式会社 Sto水路ライニングシステム 高耐久性エポキシ樹脂StoPox SP 250を用いた水路再生システム。 7 件 4 件 2002年 2025/03 StoCretec Japan株式会社 StoCretec Japan株式会社
409 StoCretec Japan株式会社 Stoモルタルライニングシステム ポリマーセメントモルタルを用いた水路再生システム。 11 件 8 件 2002年 2025/03 StoCretec Japan株式会社 StoCretec Japan株式会社 StoCretec Japan株式会社
415 日本基礎技術株式会社 階段植生工 植生復元困難地の樹林化とその永続的な創造。 3 件 9 件 1998年 2024/10
416 テクノスジャパン株式会社 アタック水中グラウト 「アタック水中グラウト」は、淡水・海水中へ直接充填施工しても、材料分離が少なく、流動性に優れ、充填作業が容易に行えるグラウトです。 1 件 33 件 2000年 2024/11 日本ジッコウ株式会社、テクノスジャパン株式会社
417 テクノスジャパン株式会社 アタック水中モルタル  「アタック水中モルタル」は、淡水・海水中へ直接モルタル施工しても、材料分離が少なく、優れた硬化性能を得ることを可能にしたモルタルです。 2 件 66 件 2000年 2024/11 日本ジッコウ株式会社、テクノスジャパン株式会社
1001 株式会社 エフモル工業 高炉スラグ・繊維入りポリマーセメントモルタル「エフモル」 耐塩害性、耐凍害性、化学抵抗性、耐摩耗性に優れた高炉スラグ・繊維入りポリマーセメントモルタル。 82 件 225 件 2011年 2024/07 株式会社エフモル工業
1002 日本防蝕工業株式会社 コンクリート/土壌(C/S)系マクロセル腐食防止対策 1002.jpg 制水弁・分水工等コンクリート構造物の貫通部における鋼管のマクロセル腐食に対して、電気防食方式による腐食防止対策を確立した。 22 件 458 件 1985年 2023/09 日本防蝕工業株式会社 日本防蝕工業株式会社 日本防蝕工業株式会社
1003 技建開発株式会社 コンクリート供試体確認版(品質証明シール) 「品質証明シール」をコンクリート供試体製造時に使用することにより、構造物に用いられたコンクリートのトレーサビリティを明確にし、品質管理を確実なものにする技術(製品)である。 48000 件 450000 件 2011年 2024/01 技建開発株式会社 技建開発株式会社
1007 アイサワ工業株式会社 OSJ工法(オープンシールド・ジャッキング工法) 鋼矢板土留め工等の在来工法に代わる動く土留め・開削シールド函(管)渠連続埋設工法である。Point① 推進反力を埋戻し土にとる開削シールド工法である。Point② 自降自昇システムにより、発進立坑・到達立坑を必要としない。 45 件 432 件 1975年 2023/12 OSJ協会
1017 バルチップ株式会社(大成建設) バルチップMK(コンクリート用ポリオレフィン系補強繊維) モルタル・コンクリートの曲げタフネスの向上、剥離・剥落防止及びひび割れ抑制のための混和材として開発されたコンクリート補強繊維。 1 件 7 件 1997年 2025/03 バルチップ㈱ バルチップ㈱
1019 大成建設株式会社 高耐久性埋設型枠(PICフォーム) PICフォームは,ポリマー含浸コンクリート製の高強度で高ち密な薄肉プレキャスト型枠であり,省力化施工と構造物の高耐久化を目的に,脱型不要の埋設型枠として構造物の表面に配置する。 9 件 410 件 1985年 2024/11 マテラス青梅工業株式会社
1022 水路補修改修工法研究会 CSモルタル工法(水路補修改修工法) 表面含浸工法(CSクリアー)と無機系被覆工法(CSモルタル)の複合工法(表面改質複合工法)による補修で、新設時の美観と耐久性にまで機能を回復し、既設水路を長寿命化(延命化)させ、ライフサイクルコストを低減する。 279 件 30 件 2007年 2024/08 水路補修改修工法研究会 水路補修改修工法研究会 水路補修改修工法研究会
1025 早川ゴム株式会社 サンタック INジョイント 用水路目地改修(管きょ用) 合成繊維により補強された可とう性を有する本体ゴムとステンレス製拡張バンドから構成される止水可とう継手。 69 件 44 件 2004年 2025/01 早川ゴム株式会社 早川ゴム株式会社
1034 オープンシールド協会 オープンシールド工法 上部が開放された矩形のオープンシールド機で土留めをしながら、函渠・開渠を急速に地中に敷設する工法である。 33 件 1227 件 1973年 2024/11 オープンシールド協会 オープンシールド協会 東京ファブリック工業株式会社
1035 積水化学工業株式会社 PPSライニング工法 PPSライニング工法は、太陽光や紫外線ランプ等により短時間で硬化する紫外線硬化型FRPシートを貼り付けて、用水路や転倒堰等の水利構造物の防食、流水磨耗対策や目地、ひび割れに追随させて延命化させる有機系ライニング工法。 347 件 159 件 2005年 2024/09 積水化学工業株式会社 積水化学工業株式会社 積水化学工業株式会社
1038 アウトプレート工法研究会 アウトプレート工法 アウトプレート工法は連続繊維シート工法に比べ、少ない補強材料で大きな補強効果をえることができ、補強後の外観形状、断面変化がほとんどない。以下にその特徴を示す。 1.高い曲げ補強効果 2.高いひび割れ抑制効果 3.たわみの回復 1 件 77 件 1998年 2024/10 アウトプレート工法研究会
1050 一般社団法人日本建設保全協会 スーパーホゼン式工法 劣化損傷した床版や水路等のコンクリート構造物をポリマーセメントモルタルにより増厚し、またエポキシ樹脂の注入を併用することで一体化を図り、疲労耐久性を高めて補修・補強をする工法である。 5 件 205 件 2006年 2024/07 一般社団法人 日本建設保全協会 一般社団法人 日本建設保全協会
1052 エアーキャスターボックス工法研究会 エアーキャスター工法 1052.jpg 空気圧を利用した搬送装置を使用して、プレキャスト製用・排水路など、プレキャスト部材を移動、据え付けできる横移動工法。 34 件 803 件 1997年 2021/01 エアーキャスターボックス工法研究会 エアーキャスターボックス工法研究会
1053 クリスタルライニング工法協会 クリスタルライニング工法 クリスタルライニング工法は、止水(接着補強型止水工)、あるいは防食(防食ライニング工)を行う人力施工による工法であり、両者とも水中硬化養生可能な樹脂であるクリスタルライニング材を使用する工法である。 290 件 4600 件 1998年 2025/02 クリスタルライニング工法協会
1055 岡三リビック株式会社 RCGインナーシリカ (旧名称:RCGインナーシール) けい酸塩系表面含浸材 完全無機質の粒子コロイドが空隙・細孔を塞ぎ、内部の水酸化カルシウムと反応し、C-S-Hゲルを形成。化学反応だけを期待するのではなく、粒子コロイドの物理的作用と化学反応の相乗効果にてコンクリートを緻密化し、劣化因子の侵入を防ぐ工法である。 17 件 2284 件 1997年 2024/07 (株)アールシージージャパン
1068 鹿島建設株式会社 高靱性複合材料を用いた吹付け補修・補強工法「ECCショット」 ECCショットは,高靱性セメント複合材料(ECC)を用いた吹付けによる補修・補強工法である。最先端の力学モデルに基づいた配合設計により,従来の補修材料にないひび割れ分散性能及び高い引張・曲げ変形性能を実現している。 1 件 3 件 2001年 2024/08 鹿島技術研究所
1069 鹿島建設株式会社 浸透性吸水防止材「マジカルリペラー」 マジカルリペラーは,コンクリート表面にシリコーン樹脂の吸水防止層を形成する材料である。コンクリート内部への水や劣化因子の浸透を防止することにから,塩害・凍害・アルカリ骨材反応等の劣化進行を抑制することができる。 0 件 1020 件 2000年 2024/08 カジマ・リノベイト(株)
1070 鹿島建設株式会社 後施工せん断補強工法「セラミックキャップバー(CCb)工法」 ファインセラミック製の定着体をせん断補強鉄筋に取り付けた後施工セラミック定着型せん断補強鉄筋(CCb)は、耐食性に優れるセラミック定着体を使用し定着部の耐久性を確保すると共に、優れたせん断補強効率を実現することができます。 0 件 450 件 2007年 2024/08 財団法人 土木研究センター
1071 MUマテックス株式会社 MUアクアフィールド工法 高浸透性プライマーによる劣化下地の強化、薄塗り可能な耐摩耗性ポリマーセメントモルタルによる耐摩耗性向上、補強メッシュによる耐ひび割れ性向上により、水路の機能回復および長寿命化を図る工法。 9 件 25 件 2013年 2024/07 MUマテックス株式会社 MUマテックス株式会社 日本電気硝子株式会社
1075 旭化成アドバンス株式会社 立体ジオセル工法 ジオウエッブ 1075.jpg ジオウエッブは耐久性に優れた高密度ポリエチレン板を高周波で連続したハニカム状に圧着したジオセル製品でセル構造に充填材を詰めることにより強度のある構造体となる。法面保護工、擁壁工、護岸工(ため池・水路・河川)として使用実績がある。 374 件 1014 件 1970年 2023/08 旭化成アドバンス株式会社
1078 株式会社 ティ・エス・プランニング TSクラックフィラーひび割れ注入工法 コンクリートの微細なひび割れや空隙、漏水、止水等を水循環式ドリルで穿孔して高流動超微粒子セメントを注入する工法。 0 件 90 件 2009年 2024/07 株式会社ティ・エス・プランニング 株式会社ティ・エス・プランニング 株式会社ティ・エス・プランニング
1079 サンユレック株式会社 クリークシーラー AS-920工法 農業用水路等水利構造物全般の目地補修工法・ひび割れ充填工法として、1液ウレタン樹脂コーキング材を使用する工法。攪拌が不要で、作業性が良く、伸縮方向の目地の動きに追従可能。構造物の水密性を確保する事が可能。 85 件 15 件 2012年 2025/02 サンユレック株式会社 サンユレック株式会社
1080 サンユレック株式会社 サンユモルタル工法 農業用水路等水利構造物全般の、無機系表面被覆工法及び、断面修復工法。ポリマーセメントモルタルを左官仕上げ及び、吹き付けによって、コンクリート構造物の延命化を計る工法。 10 件 27 件 2002年 2025/02 サンユレック株式会社 サンユレック株式会社
1081 サンユレック株式会社 SRジョイント工法 農業用水路等水利構造物全般の目地補修工法。特殊止水シートを浮かし貼りすることによって剪断的な動きに追従し漏水を止め、構造物の水密性を確保する事が出来る。 32 件 14 件 2004年 2025/02 サンユレック株式会社 サンユレック株式会社
1082 サンユレック株式会社 ネプトライニング水路工法 農業用水路等水利構造物全般の表面補修工法。速硬化ポリウレタン樹脂を吹き付けることによって無機系材料に無い耐磨耗性、耐凍結融解性、ひび割れ追従性等の性能により、コンクリート構造物の延命化を計る。 27 件 202 件 2002年 2025/01 サンユレック株式会社 サンユレック株式会社
1099 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 フォルカトウシート工法 連続繊維シートによるコンクリート構造物の補修・補強工法。 62 件 10280 件 1989年 2024/12 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部
1100 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 フォルカストランドシート工法 特殊加工を施した連続繊維シートによるコンクリート構造物の補修・補強工法。 14 件 806 件 2007年 2024/12 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部
1102 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 フォルカトウプレート工法 CFRPプレートを用いたコンクリート構造物の補修・補強工法。 0 件 112 件 2001年 2024/12 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 コンポジット事業部
1103 中川企画建設株式会社 エコスピードシールド(ESS)工法 現場条件に合わせて、推進工法、推進・シールド併用(特殊推進)工法、シールド工法から最適な施工方法が選択できる。特に、推進・シールド併用工法は、推進工法からシールド工法への切り替えが可能なため、メリットが大きい。 2 件 28 件 2009年 2024/06 ESS工法協会
1115 EARTH CREATE株式会社 トラス式樋門上屋 操作員の安全な操作環境の確保、ゲート開閉装置・操作盤等の機械設備保護を目的とした、建築確認済証が取得可能なアルミニウム合金造建築物。 41 件 573 件 2004年 2023/12 EARTH CREATE株式会社
1117 太平洋セメント株式会社 重金属不溶化材「デナイトシリーズ」 本技術は汚染土壌から有害物質の溶出を抑制する酸化マグネシウム系の固化・不溶化材料で、従来はセメント系固化材で対応していた。本技術の活用により適用元素の増加と高い不溶化効果が得られるため、品質と施工性の向上が図れます。 2 件 340 件 2011年 2024/06 太平洋セメント株式会社
1123 オープンピット工法協会 オープンピット工法SMALL 開削型自走式シールドを用いて、掘削・基礎・コンクリート二次製品の布設・埋戻を連続して行う函渠埋設工法。従来工法と同じコンクリート二次製品の使用が可能で、工期の短縮を図りたい現場条件、狭隘地等で使用されている。 24 件 472 件 2007年 2025/03 オープンピット工法協会
1133 日本基礎技術株式会社 クロノパネル 再生プラスチック製の緑化併用ロックボルト用計量受圧板。 0 件 14 件 1998年 2024/10 日本基礎技術株式会社(2015年1月 第4版) 
1139 日本躯体処理株式会社 浸透性コンクリート改質材「RCガーデックス」 コンクリートに浸透させることによって、コンクリートを改質し、防水・耐久性向上・塩害抑制・凍害抑制・エフロ抑制・漏水部の止水ができる技術である。強化剤と併用することで早期に強度を高めることができ、防錆強化剤は内部の鉄筋の腐食を抑制をする。 18 件 8974 件 2000年 2024/01 日本躯体処理(株) 日本躯体処理(株)
1142 前田工繊株式会社  PSR工法  本技術は多機能特殊ポリマーセメントモルタル(マグネライン)を用いた鉄筋コンクリート床版の補強工法である.本技術の活用により,設計荷重の増加による耐荷力不足や輪荷重による疲労劣化により損傷した床版を補強することが可能である. 6 件 376 件 1986年 2024/03 前田工繊株式会社 一般社団法人 PCM工法協会
1143 前田工繊株式会社  PT工法  本技術は多機能特殊ポリマーセメントモルタル(マグネライン)を用いたトンネル内面の補強工法である.トンネル覆工裏面へ裏込め注入をする際の注入圧および注入材死荷重の増加に対する補強に本技術が活用できる. 0 件 58 件 1990年 2024/03 前田工繊株式会社 一般社団法人 PCM工法協会
1144 前田工繊株式会社  PW工法  PW工法は,高い付着性および耐摩耗性を有するポリマーセメントモルタル(PWモルタル)を用い,劣化した水路構造物を補修する無機系表面被覆工法である. 36 件 39 件 2012年 2024/03 前田工繊株式会社 前田工繊株式会社
1145 前田工繊株式会社  PP工法  本技術は多機能特殊ポリマーセメントモルタル(マグネライン)薄層巻立てによる既設RC橋脚耐震補強工法である.本技術の活用により,増厚による構造寸法の増大などの軽減が図られ,耐震補強設計時の設計制約に対する適応性が期待できる. 10 件 855 件 1997年 2024/03 前田工繊株式会社 一般社団法人 PCM工法協会
1146 フリー工業株式会社 デコメッシュ 意匠性を持たせた凹凸のある高耐食性で超軽量の特殊金網を使用したコンクリート構造物用残存化粧型枠でコンクリートの打設と同時に石積み状の仕上がりになる。またシステム化、軽量化により簡単に早く施工できる。 30 件 2384 件 2007年 2024/08 フリー工業株式会社 フリー工業株式会社 フリー工業株式会社
1150 株式会社 推研 CMT工法(複合推進工法) CMT工法は、岩盤推進を原点としてビットの摩耗確認及び交換が掘進機内からいつでも行えることを基本構成として開発された掘進機である(点検扉の装備)。このため、切羽障害物に遭遇した場合にも機内からの目視確認・除去に対応できる掘進機である。 19 件 861 件 1989年 2024/07 CMT工法協会((株)推研) CMT工法協会((株)推研)
1158 株式会社タック シールド機に取付けた同時裏込め注入装置  本技術は、シールド機テール部外周に設置した裏込め注入装置で、本技術の活用により、裏込め注入をシールド掘進に伴うテールボイド発生と同時に実施でき、地盤沈下を防止して周辺環境への影響抑制が図れます。 8 件 142 件 2004年 2024/07 株式会社 タック 株式会社 タック 株式会社 タック
1160 株式会社 日本ザイペックス 無機質セメント結晶増殖材 液体タイプ XLP XLPは、無色透明な無機質水溶液であり、塗布あるいは吹付することでコンクリートを緻密化し、防水・劣化抑制効果を発揮する。コンクリート構造物の防水、塩害や中性化抑止による耐久性向上、予防保全、長寿命化対策に有効。 3 件 22 件 2014年 2024/07 株式会社 日本ザイペックス
1161 共和ハーモテック株式会社 「省力化かご工」ハイパーマットSG型 ハイパーマットSG型はφ6㎜線を主体とした亜鉛アルミ合金先めっき溶接金網をコイル・ボルト連結にて箱状に組立て、一体化したかご体を構成する技術である。中詰材に土砂を使用可能とし、従来技術のかご枠より経済性を向上した。 11 件 55 件 2015年 2024/06 共和ハーモテック株式会社
1162 株式会社タック クレーショック工法 クレーサンドTAC-β(βⅡ)溶液【A液】と特殊水ガラスTAC-3G【B液】を比例混合することで生成される300~500dPa・sの硬化しない高粘性の可塑状充填材を主にシールド機内から周辺地山等に注入する工法で、急曲線補助工法のみならず多用されています。 12 件 278 件 2004年 2024/07 株式会社タック 株式会社タック 株式会社タック
1165 株式会社フジタ フェスタ工法 水質浄化用植生浮島を汚濁した湖沼等に設置し、浮島や水生植物の複合的な浄化作用により、小規模の浮島(水域面積の10%以下)で水質を改善する。浮島は、植物の刈取りなどの維持管理が不要で、水生動物の生息場にもなり、生物多様性の保全にも寄与する。 2 件 10 件 2005年 2024/08 (株)フジタ,2018年4月 (株)フジタ,2014年10月 (株)フジタ,2013年12月
1175 京葉興業株式会社 スーパージュライトシリーズ 本技術は、再生ポリエチレンを使用した軽量敷板であり、重機が必要であった重い敷鉄板に代わる技術である。 また、本技術は、養生面の曲がりや段差に柔軟なため、下地処理の手間が低減され、施工性の向上が期待できる。  4840 件 9710 件 2013年 2024/07 京葉興業株式会社 京葉興業株式会社 京葉興業株式会社
1187 株式会社タック NEO-TAC工法  NEO-TAC工法は、エア系(気泡混入)の二液性可塑状型裏込め注入工法で、裏込め注入圧力の変動および加圧による圧密脱水現象が少なく、テールボイド部の最終沈下量を小さくでき、周辺環境への影響抑制を図る技術です。 12 件 894 件 1994年 2024/07 株式会社タック 株式会社タック 株式会社タック
1199 旭有機材株式会社 合成樹脂製急速空気弁・補修弁 農業用水パイプライン、上水道に用いられる合成樹脂製の急速空気弁・補修弁です。急速空気弁の規格・種類のラインアップを揃えました。 32493 件 257 件 2016年 2024/10 旭有機材株式会社
1202 チヨダウーテ株式会社 石膏系中性固化材(エコハードAⅡ) 1202.jpg 建設汚泥や浚渫土などの泥土に添加混合することで、泥土のpHに影響を与えることなく中性域(pH5.8~8.6)のまま固化処理ができ、周辺環境に配慮した施工が可能な「環境にやさしい」土質改良材である。 17 件 144 件 2008年 2023/08 チヨダウーテ株式会社
1203 エスティーエンジニアリング株式会社 NTRフォーム工法 本技術は小型設備で施工できるウレタン空洞充填工法であり、引込み電源またはバッテリー電源での施工を選択できる。極めて狭隘な施工には特殊の小型注入機も用意している技術である。 15 件 203 件 2006年 2024/01 NTRフォーム研究会
1208 アイレック技建株式会社 エースモール工法 1208.jpg 泥土圧式の掘削・圧送排土機構と独自の位置検知計測システムを採用し、軟弱地盤から岩盤、転石地盤までの幅広い土質条件で高精度な長距離・曲線推進を実現した小口径管推進工法、高耐荷力管推進工法、泥土圧式(圧送排土方式)の推進工法である。 47 件 3964 件 1987年 2023/08 エースモール工法協会 公益社団法人 日本推進技術協会
1209 アイレック技建株式会社 ハイブリッドモール工法 1209.jpg 大中口径工法における、泥水式、泥濃式、泥土圧式が有する各々の技術的特性を活かし、推進区間内の土質変化に応じて最適な方式に切り替えることを可能にした複合式推進工法。また、掘進中の掘削添加材の再利用と掘削した泥土のリサイクル化を可能にした。 9 件 191 件 2002年 2023/08 ハイブリッドモール工法協会
1210 アイレック技建株式会社 リバースエース工法 1210.jpg エースモール工法の特徴である長距離、曲線推進を可能にした技術に加え、特殊カッターヘッドの装着により、ポリエチレンから鋼製カラーで接続された鉄筋コンクリート管まで切削破砕し、新設管路に置き換える事を可能にした改築推進工法である。 3 件 43 件 2005年 2023/08 エースモール工法協会 エースモール工法協会 公益社団法人 日本推進技術協会
1215 インフラテック株式会社 LSフォーム(FRC製プレストレスト長尺埋設型枠) 開水路や側溝に現場打ち鉄筋コンクリート床版を作製するための埋設型枠(溝幅1400~2500mmの大型側溝適用) 5 件 884 件 2016年 2024/07 インフラテック株式会社
1218 株式会社 クボタ 農業用水用AL形ダクタイル鉄管 設計水圧1.0MPa以下の地中埋設パイプラインに適用するダクタイル鉄管です。鋳鉄特有の強靭性と継手部の柔軟性により、長期供用時にも事故が少なく信頼性の高いパイプラインを構築します。また、従来管よりも高い通水性能が期待できます。 697 件 4 件 2014年 2024/07 株式会社クボタ
1223 東洋建設株式会社 薄層浚渫技術「カレンS」  本技術は、湖沼やため池の浄化対策としての底質薄層浚渫技術である。バックホウ先端に装着された姿勢制御機能を有する幅広の特殊浚渫装置をスイングすることで、対象底質を高濃度薄層で浚渫する。 5 件 0 件 2015年 2023/12 東洋建設株式会社
1224 大嘉産業株式会社 軟弱路床工用ツインガード 軟弱路床上に舗装を行うする際、路盤(置換)下に敷設するジオテキスタイル。本製品により分離材の機能を行い、路盤(置換)厚を軽減することができ、従来の軟弱路床工事で採用されていた置換工や安定処理工より掘削量を減らせ、工期短縮が図れる。 1 件 3 件 2016年 2024/05 大嘉産業株式会社
1225 株式会社 推研 CMT改築推進工法 岩盤推進を目標として開発されたCMT工法(複合推進工法)技術の強い掘削トルクに加えて、泥土圧による切羽管理と切羽の目視点検(点検扉の装備)ができる特長を活かして、我が国で初めて大中口径管に対応できる改築推進掘進機である。 1 件 3 件 2011年 2024/06 CMT工法協会((株)推研)
1226 株式会社大和 アスストップ工法 1226.jpg 地下構造物の新しい漏水対策工法 2 件 129 件 2010年 2023/08 アス・ストップ工法研究会
1234 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 通水中の農業用水路トンネルを点検できる無人調査ロボット 水路トンネル内部をぷかぷか浮かびながら無人で点検するロボット 2 件 5 件 2013年 2024/02 日本工営(株)
1235 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 レーザ距離計による被覆水路の定量的な摩耗量測定方法 無機系表面被覆工の摩耗進行量を簡単に測定できます。 24 件 0 件 2014年 2024/02
1244 日本バンデックス株式会社 バンデックスフレキシン注入止水工法 コンクリートひび割れ、エキスパンジョイント等からの漏水を止める注入止水工法 10 件 2500 件 1983年 2025/02 日本バンデックス株式会社 日本バンデックス株式会社
1249 株式会社タック 泥水二次処理剤自動添加システム  本技術は、泥水式シールド工法の二次処理剤を自動添加するシステムで、本技術の活用によって、二次処理剤使用量と脱水ケーキ量(建設汚泥)を削減でき、地球環境・周辺環境への影響抑制と経済性向上が図れる。 1 件 3 件 2016年 2024/07 株式会社タック
1251 株式会社不動テトラ FTJ(エフツインジェット)工法・FTJ-FAN(エフティジェイファン)工法 FTJ工法は撹拌翼の両側にある噴射ノズルから高圧で大流量の固化材スラリーを噴射し、大径施工を可能とした高圧噴射撹拌工法。FTJ-FAN工法はFTJ工法の要素技術に噴射方向の制御を行い任意形状の改良体を造成でき、既設構造物直下を効率的に改良が可能。 2 件 291 件 2004年 2023/12 FTJ(エフツインジェット)工法研究会
1253 株式会社不動テトラ SAVEコンポーザー(SAVEコンポーザー・SAVEコンポーザーHA) SAVEコンポーザーは無振動・低騒音のサンドコンパクションパイル工法である。SAVEコンポーザーHAにおいては軟弱地盤の中に含まれる硬質層への貫入が可能であり、支持層へ到達を、管理装置の画面上に文字情報として表示できるシステムを装備したものである。 19 件 1461 件 1996年 2023/12 SAVEコンポーザー工法研究会
1256 株式会社 栗本鐵工所 QP2工法 老朽化したコンクリ-ト水路表面にFRPM板を貼り付ける事によって補修する表面被覆工法である。粗度の改善・耐摩耗性及び水密性の向上を図る事ができる。 129 件 6 件 2010年 2024/01 株式会社 栗本鐵工所
1257 株式会社 栗本鐵工所 カーゴインパイプ工法 『カーゴインパイプ工法』は老朽した農業用管路の更生工法です。管水路及び水路トンネル等を安全に、低コストで更生することができます。 12 件 2 件 2006年 2023/12 株式会社栗本鐵工所 株式会社栗本鐵工所
1260 三信建設工業株式会社 CPG工法(コンパクショングラウチング工法) 低流動性モルタルを用いた静的圧入締固め工法。 1 件 200 件 2011年 2024/01 一般社団法人 圧入締固研究機構 静的圧入締固め(CPG)開発研究所
1261 三信建設工業株式会社 V-JET工法 段差対向噴射機構により高速施工と大径化を可能にした高圧噴射攪拌工法 4 件 401 件 2011年 2024/01 V-JET工法協会
1262 三信建設工業株式会社 マルチストレーナ工法 従来の二重管ダブルパッカ工法と比較して同様の機械・注入材料を用いて特殊な注入外管により低圧力・定流量で注入材を吐出できる柱状浸透源を確保し、大きな吐出により急速浸透注入を行なう事ができます。 0 件 10 件 2012年 2024/01 地盤注入開発機構 恒久グラウト・本設注入協会
1264 ジャイワット株式会社 吸水性泥土改質材「ワトル」 吸水性泥土改質材「ワトル」は、吸水性の高いペーパースラッジ焼却灰(PS灰)を主原料とした泥土改質材である。本材料を泥土に添加混合することで、泥土中の水分を吸収し即時に泥土の強度を高める。 253 件 410 件 2015年 2024/02 ジャイワット株式会社
1265 株式会社ホクエツ HSボンド(高弾性接着シーリング材) 1265.jpg コンクリート製水路構造物の目地に対して、高弾性接着シーリング材(HSボンド)を充填して、多様な条件に対する止水性を確保することができ、新設水路の止水目地、既設水路の目地補修における目地充填工法として適用が可能である。 183 件 195 件 2014年 2018/08 株式会社ホクエツ 株式会社ホクエツ
1267 株式会社タック 気泡クレーショック工法  本技術は、高粘性可塑状充填材であるクレーショック(NNTD:1162)と気泡シ-ルド工法の気泡を混合した水希釈に強いクッション性の添加材です。滞水砂礫層や粗石層等の高透水性地盤での切羽の安定(止水性・流動性確保)が可能です。 1 件 1 件 2016年 2024/07 株式会社タック 株式会社タック
1271 田中シビルテック株式会社 高機能ハイブリッド型シーリング材 「ハイブリッドSiX3」 ハイブリッドSiX3は農業水利施設用の目地部やひび割れ部に使用する、多成分形シリコーン系シーリング材です。従来材料と比較して低温下での深部硬化、強度発現が早く、耐候性、耐久性に極めて優れた材料のため、LCCの低減が期待できます。 77 件 0 件 2017年 2024/01 田中シビルテック株式会社
1277 三信建設工業株式会社 超音波振動注入工法(UVG工法) 本技術は固結系地盤改良工法の一種である薬液注入工法に関する技術であり、注入時に超音波振動を発生させることで高品質な浸透注入を行う工法である。 0 件 2 件 2016年 2024/01 液状化対策統括工法協会
1279 パワーブレンダー工法協会 パワーブレンダー工法(横行施工) 中層領域の全層鉛直撹拌式地盤改良においてトレンチャ式地盤改良機に角度変換機能付撹拌機を装着する事で、従来、施工出来なかった任意角度による横行走行連続施工が可能となり、近接箇所や狭隘な箇所での施工性が向上し適用範囲が拡大した。 8 件 300 件 2014年 2024/01 パワーブレンダー工法協会 パワーブレンダー工法協会
1282 小泉製麻株式会社 防草・地被植物活着促進シート(商品名:べた~とシート) 農地、河川畦畔及び公園緑化管理等での「防草効果」と「地被植物活着促進」の2つの効果を持ったシート。 46 件 28 件 2017年 2024/07 小泉製麻株式会社
1285 協同組合Masters 地盤環境事業部会 土留部材引抜同時充填(GEOTETS(ジオテツ))工法 1285.jpg 鉄道に近接した場所でも、鋼矢板を安心して引抜できるオンリーワン技術です。残置による地中障害物を残しません。・近接施工ー確実な沈下抑制 ・堤防施工ー水みちをつくらない ・杭の引抜きー高速同時充填で沈下抑制  ・土壌汚染対策ー引抜き後も遮水壁 41 件 759 件 2003年 2024/04 協同組合Masters 地盤環境事業部会 GEOTETS工法研究会 協同組合Masters 地盤環境事業部会 GEOTETS工法研究会
1287 株式会社 南組 レーザー凹凸測定機 現地不陸測定コスト縮減に寄与するレーザー凹凸測定機を活用した不陸測定技術 15 件 0 件 2018年 2024/12 ㈱エフモル工業
1298 日本コンクリート株式会社 スリット付分割式自由勾配側溝 EZ(イージースリット) 上部を全開放の状態で容易にインバートコンクリートの施工ができるようにした上下分割式の自由勾配側溝である。また、下部ブロックは底版を有する構造のため、基礎コンクリートが不要となり工期短縮が図られる。 0 件 800 件 2012年 2024/08 日本コンクリート株式会社
1300 共和ハーモテック株式会社 「省力化大型かご工」大型ハイパーマットSG型 大型ハイパーマットSG型はφ8,9㎜線を主体とした亜鉛アルミ合金先めっき溶接金網をコイル・ボルト連結にて箱状に組立て、一体化した大型かご工である。中詰材に土砂を使用可能とし、従来技術の大型かご枠より経済性を向上した。 1 件 23 件 2018年 2024/07 共和ハーモテック株式会社
1301 積水化学工業株式会社 SPR工法 SPR工法は老朽化した管路を非開削で改築する、複合管の管路更生工法です。既設管内に帯状の嵌合部材(プロファイル)を螺旋状に製管し、次に既設管と更生管の間隙に特殊裏込め材を充填して既設管と一体化させることで、新管同等以上に改築します。 393 件 7327 件 1985年 2024/08 日本SPR工法協会 積水化学工業株式会社
1302 積水化学工業株式会社 SPR-SE工法  スチール部材を組み込んだプロファイルと呼ばれる塩ビ帯材をかん合させ、既設管内にらせん状の更生管を作成し、既設管との隙間に間詰め材を充填して更生する、管きょ更生工法(自立管製管工法)。 0 件 516 件 2008年 2024/08 日本SPR工法協会 積水化学工業株式会社 積水化学工業株式会社
1309 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 沿岸域地下水位の時系列データ分析による帯水層透水係数推定手法 海洋潮汐の伝播により周期的に変動する地下水位の観測データを分析して帯水層の透水係数を推定する手法。 5 件 0 件 2016年 2024/02 令和5年度実用新技術成果選集、Ⅲ-2-18)
1312 可塑状グラウト協会 TG-NAP工法 水に希釈されにくく限定注入できる可塑状グラウトの特性はそのままに、新開発の無機系特殊安定剤の採用で、長い使用可能時間の確保やブリージングの低減を実現した、可塑状グラウト空洞充填工法です。 0 件 8 件 2018年 2023/12 可塑状グラウト協会 補強・補修注入部会 可塑状グラウト協会 補強・補修注入部会
1319 日特建設株式会社 N-Jet工法 噴射撹拌効率を高めコスト縮減と工期短縮を実現した大口径高圧噴射撹拌工法。 0 件 54 件 2012年 2024/07 N-Jet 工法協会
1320 みらい建設工業株式会社 自動航行水上電磁波レーダ探査 地上からの無線あるいは自動操作による「GPS付き自動航行船」と、「電磁波レーダー船:電磁波レーダー探査装置」を連結することによって、自動航行で農業用ため池等の底面形状や底面下の堆積物(浮泥、基盤となる地層)状況を把握することができる。  1 件 2 件 2016年 2024/12 自動航行水上電磁波レーダ探査
1325 明和工業株式会社 農業用空気弁「スマートエアバルブ」 農業用水パイプラインに設置する空気弁であって、農業用水に混入するゴミや土砂などの異物が弁座部や作動部に付着することを防止する構造で、空気弁の止水不良や作動不良を防止できる。さらに素材はステンレス鋼で耐食性が高く、長期間に渡り腐食しにくい。 1303 件 551 件 2015年 2024/12 明和工業㈱
1327 デンカ株式会社 地下かんがいシステム『RaRaSui(ララスイ)』 ポリエチレン製暗渠管、水位調整機能付き水閘、汎用田向け排水口、ポリエチレン製給水桝から構成される水位調整型地下かんがいシステム 15 件 3 件 2017年 2024/08 デンカ株式会社
1328 エルティーアイ株式会社 超高輝度蓄光反射道路縁石鋲 α-STUD シリーズ 用水路、農道、段差部、危険個所等において夜間に高い視認性を発揮する新技術です。蓄光・反射・LEDの3機能がついたハイブリッドタイプの縁石鋲。従来の対策品であるフェンスと比べ低コストでの安全対策が可能で、周囲から目立たず景観に配慮できる技術です。 1 件 4 件 2020年 2023/11 エルティーアイ株式会社
1330 田中鉄筋工業株式会社 土砂崩れ検知装置 スーパーサッチャー 1330.jpg 本製品は斜面・法面の崩壊や落石の発生、あるいは崩壊発生後の再崩壊による二次災害が懸念される箇所に設置する事で、斜面等の傾きを検知して音声や光による警報を発するものです。短時間で設置することができ、経済的にも優れた製品です。 18 件 385 件 2006年 2023/08 田中鉄筋工業株式会社 田中鉄筋工業株式会社 田中鉄筋工業株式会社
1331 田中鉄筋工業株式会社 鉄筋L型擁壁 < 鉄筋土どめ君 > 1331.jpg 本製品は、格子状に組んだ鉄筋によるL型擁壁で、背面に現地発生土や採石を込めることにより 法尻の土留め等として機能するもので、従来技術よりシンプルな形状であり経済性の向上と施工の効率化が可能である。 179 件 216 件 1990年 2023/08 田中鉄筋工業株式会社 田中鉄筋工業株式会社
1335 株式会社森環境技術研究所 高含水泥土改良剤MTシリーズ 図-1本製品の概要.png 建設現場から発生した泥土を短時間で改良し、ダンプトラックによる即時搬出を可能とした泥土改良剤。 132 件 1033 件 2015年 2024/08 株式会社森環境技術研究所 株式会社森環境技術研究所 株式会社森環境技術研究所
1336 株式会社エスイー ESCON保護パネル 本製品は、超高強度繊維補強コンクリート(ESCON)を使用した構造物保護部材で、ESCON保護パネルの活用により、構造物の耐久性が向上し、補修やメンテナンス低減による経済性の向上が図れます。 1 件 1 件 2019年 2024/07 株式会社エスイー 株式会社エスイー 株式会社エスイー
1337 株式会社ディ・アンド・ディ 無機系封孔剤パーミエイトによる用水路等コンクリート構造物保護 無機系封孔剤パーミエイトHS-300は、コンクリートの微細孔を塞ぎつつ表面に塗膜を形成させることで、水・CO2ガス等の侵入を阻止してコンクリートの劣化を防止し、また撥水性無機系樹脂なので紫外線劣化もなく水流動性も良好で超長期に耐用できます。 18 件 256 件 2010年 2024/07 (株)ディ・アンド・ディ (株)ディ・アンド・ディ
1339 株式会社冨士機 中性化固化改良工法 本技術は、泥土(浚渫泥土等)を粒状の中性域を呈する土に改良することにより、泥土を建設資材や植栽用土等へリサイクルを可能にする技術です。 9 件 92 件 2000年 2024/06 泥土改質材「エフシリーズ」パンフレット 中性化固化改良工法 パンフレット
1340 中川企画建設株式会社 セグメントボルトボックス充填用二次製品(インゴット) 登録番号1103のエコスピードシールド(ESS)工法で採用している内水圧対抗型セグメントにおいて、ボルトボックスの充填が必要である。内水圧が作用しても破損を起こさず、施工の効率化に伴う工期短縮が図れるインゴットを開発した。 1 件 0 件 2017年 2024/06 ESS工法協会
1341 中川企画建設株式会社 内水圧対抗型セグメント 登録番号1103のエコスピードシールド(ESS)工法で採用される、内水圧が作用するシールドトンネルで使用する二次覆工省略型セグメント。 0 件 1 件 2018年 2024/06 ESS工法協会
1345 中部美化企業株式会社 CB-Vシート工法 コンクリート水路などの亀裂や目地、漏水個所を、補修面が濡れた状態のままでも補修できる他、プライマーによる下地処理を必要としない画期的な工法です。 75 件 20 件 2006年 2024/07 中部美化企業株式会社
1350 ライノジャパン株式会社 ピュアポリウレア樹脂スプレーライニング工法 ポリイソシアネート化合物(A剤)と活性水素を持つアミン化合物(B剤)をスプレーガンで衝突混合させてピュアポリウレア樹脂を生成。 特徴、高反応性(超速硬化)、強靭な物性(高引裂き力・高引張力・高伸び性・耐薬品性・耐摩耗性等)、無溶剤、無VOC 5 件 12 件 1980年 2024/10 ライノジャパン株式会社 ライノジャパン株式会社 ライノジャパン株式会社
1353 株式会社ガイメック ガイメックモルタル工法 高靭性特殊繊維配合モルタルにより靭性・耐摩耗性に優れ、せん断破壊はせず、ひび割れ幅を大幅に抑制し、拡大させません。無機系モルタル+アクリル系ポリマーを配合させることでポリマーセメントモルタルに柔軟性を付与し、微弾性モルタルに仕上げる新技術。 111 件 31 件 2002年 2024/08 株式会社 ガイメック 株式会社 ガイメック 株式会社 ガイメック
1360 株式会社 リナックオズモ 反応型けい酸ナトリウム系コンクリート表面含浸材「L-OSMO反応型XP」 新設コンクリート構造物の予防保全・長寿命化に特化。 コンクリート表層部を緻密化、微細なひび割れを閉塞することにより劣化因子の侵入を抑制しコンクリートの耐久性を向上させます。無機系表面被覆工法の補助工法としても活用ください。 2 件 242 件 2012年 2024/10 株式会社リナックオズモ 株式会社リナックオズモ
1361 株式会社 リナックオズモ 固化型けい酸リチウム系コンクリート表面含浸材「L-OSMO固形型KK」 既設コンクリート構造物の補修・長寿命化に特化。 中性化が進行している状況でも効果発揮。 コンクリート表層部を緻密化、微細なひび割れを閉塞することにより劣化因子の侵入を抑制しコンクリートの耐久性を向上させます。無機系表面被覆工法の補助工法としても活用ください。 5 件 246 件 2012年 2024/10 株式会社リナックオズモ 株式会社リナックオズモ 株式会社リナックオズモ
1362 三菱電機株式会社 集約型遠隔監視制御装置 MELFLEX®4200Web 農業用水や河川・ダム・道路管理をはじめとする遠隔監視制御システムにおいて、従来複数のFAパソコンや専用装置で構成されていた親局機能(通信制御処理やデータ処理、表示処理およびWeb配信等)を、1台の装置に集約し、かつ、FAパソコンレスで実現する技術。 5 件 20 件 2016年 2024/11 三菱電機株式会社
1363 株式会社酉島製作所 ポンプ本体による渦の抑制技術「製品名:渦対策リング、二重ラッパカン」 吸水槽内で発生するポンプに悪影響を及ぼす水中渦及び空気吸込渦を、ポンプ本体に付属する渦対策リングと二重ラッパカンで抑制する技術である。従来必要であった渦流防止壁が不要となるため、水槽内工事が省略されて工期短縮、安全性向上などの効果がある。 9 件 57 件 2012年 2024/11 株式会社酉島製作所
1365 メトリー技術研究所株式会社 D・Box工法(表層改良工法) D・Box工法 は砕石等を詰めた箱状の袋を基礎の下に敷くことで、袋内に設置された内部拘束具により一点で吊上げ形状を保持しセメント系固化材を使用せずにN値1程度の軟弱地盤の支持力を原地盤強度の3倍以上とすることが可能な工法である。 30 件 2233 件 2007年 2024/10 メトリー技術研究所株式会社 メトリー技術研究所株式会社
1367 計測ネットサービス株式会社 杭打設管理システム パイルナビクラウド 杭打設工事において、杭芯をTSやGNSSで直接計測し、杭位置を車載モニターに表示させ管理するシステムです。 座標測量が不要となるため経済性の向上が図れます。 15 件 729 件 2010年 2025/02 計測ネットサービス株式会社 計測ネットサービス株式会社 計測ネットサービス株式会社
1368 株式会社NJS IoT型遠隔水位観測システム 本技術は、ため池や用排水路などの水位を広範囲にリアルタイム計測が可能なIoT型モニタリングシステム。水位情報は観測箇所からLPWA無線でクラウドに通知する観測システムで、監視盤や電源敷設の工事が不要となり、設置と保守運用のコスト削減が図れる。 0 件 15 件 2019年 2024/12 株式会社NJS
1371 株式会社ケー・エフ・シー あと施工せん断補強『RMA工法』 RMA工法は、プレミックスモルタルを収容したカプセルを定着材として採用。長尺や太径補強鉄筋に対して打撃による施工が可能となった、あと施工によるせん断補強工法です。 37 件 1804 件 2007年 2025/03 株式会社ケー・エフ・シー 一般財団法人 土木研究センター 一般財団法人 土木研究センター
1375 錦城護謨株式会社 真空圧密ドレーン工法 1375.jpg 排水ホースをあらかじめ取り付けたバーチカルドレーン材を軟弱地盤内に打ち込み、その後真空圧を利用して軟弱地盤中に含まれる間隙水を排出し、地盤の圧密沈下や強度増加を図る地盤改良工法。 1 件 113 件 2001年 2023/06 真空圧密ドレーン工法研究会 真空圧密ドレーン工法研究会
1376 日本メックス株式会社(サンユレック) 樹脂系シート型止水工法(KS工法) 1376.jpg コンクリート構造物の目地、ひび割れからの漏水を補修する工法です。外部へ流出する漏水も内部に流入する浸水も構造物の内側外側のどちら側からでも補修可能です。伸縮を伴う目地、ひび割れ箇所からの漏水、高水圧の漏水を補修することができます。 0 件 32 件 2016年 2023/06 日本メックス株式会社
1377 ハセガワシート株式会社 背面水圧に抵抗できる内面防水工法「インナーシャット工法」 1377.jpg 漏水をしている、もしくはする恐れのある地下構造物の壁や目地の内外から防水層を構築できる工法。 1 件 3 件 2022年 2024/08 ハセガワシート株式会社
1379 株式会社タック クリスタルWet工法 浸透剤の表面張力低下とファインバブルの濡れ性向上による粉じん飛散抑制技術 0 件 2 件 2016年 2024/10 株式会社タック 株式会社坂本技研 株式会社タック
1381 ハイブリッドシステム工法協会 ハイブリッドシステム(HyW)工法 一次覆工のさや管を推進・シールド併用工法で構築し、二次覆工でダクタイル鉄管(本管)を布設する。さや管と本管の口径差が3口径以上で施工が可能である。 0 件 5 件 2023年 2023/09 ハイブリッドシステム工法協会
1382 株式会社デーロス・ジャパン 靭性モルタルTYPE-2 特殊なポリマーセメントモルタルに超高強度PVA短繊維を混入した複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料によるコンクリート構造物の表面被覆及び断面修復工法 395 件 112 件 2008年 2023/10 株式会社デーロス・ジャパン 株式会社デーロス・ジャパン 株式会社デーロス・ジャパン
1384 株式会社タック ReBackシステム  本技術は、掘進停止時にも裏込め材を自動注入し、既に注入した裏込め材を加圧保持するシステムで、圧力低下が無く周辺地山の緩みを防止して沈下を抑制できます。 0 件 3 件 2017年 2024/08 日本シビックコンサルタント株式会社、戸田建設株式会社、株式会社タック 株式会社タック
1389 株式会社 日興 クリスタルストーンNR(浸透性無機質反応型改質剤) クリスタルストーンシリーズは1液タイプの珪酸アルカリ水溶液です。コンクリート、モルタル、スレート等に対し表面塗布することで基材の孔を充填、改質します。改質された基材表層は安定した緻密な保護層となり表面硬度を向上させ、多孔質基材の劣化要因である水分等の侵入を防ぐことにより、すべてのコンクリート構造物に耐久性向上を図ることを可能とする無機質反応型改質剤です。 4 件 781 件 1992年 2024/02 株式会社日興
1393 丸栄コンクリート工業株式会社 MC底樋システム レベル2地震動にも耐えうる止水・可とう・撓み性を有した底樋システム 2 件 0 件 2023年 2024/01 丸栄コンクリート工業株式会社 丸栄コンクリート工業株式会社
1398 ナカダ産業株式会社 水難救助ネット 網安心【もうあんしん】 本製品は合成繊維製のネットをため池や調整池の斜面に設置することで、落水した人がネットを伝い、這い上がり易くするように補助する効果があります。またフロート(浮き輪)を付属させれば落水者が掴むことで自力での脱出や救助を呼ぶ一助になります。 10 件 0 件 2022年 2024/02 日本セイフティー株式会社
1402 SGエンジニアリング株式会社 IPH工法(内圧充填接合補強) IPH工法は、経年劣化や地震などにより傷んだコンクリート構造物の「強度回復」「長寿命化」を実現する注入工法である。 躯体内部に存在する空気と注入樹脂を置換し、微細なひび割れまで充填できる、特許及び土木学会の技術評価を得ている技術である。 10 件 437 件 2007年 2024/05 SGエンジニアリング株式会社
1413 有限会社横島 GCNスルーリング工法 不織布からなる管状樹脂吸着材の外表面をプラスチックフィルムで覆い、熱硬化性樹脂を含浸させた更生材を管路内に挿入し、管壁面に張り付けた状態で硬化させて管路内に継手のないプラスチックパイプを形成し、老朽化した管路を非開削で更生する技術である。 27 件 7 件 2017年 2024/09 GCNスルーリング協会
1421 明和工業株式会社 ステンレス製仮設配管システム/REPCS ハウジングタイプ REPCSは断水なしで作業を進められるステンレス製仮設配管レンタルサービスであり、以前までは使い捨てだった配管資材をレンタルにてご提供させて頂きます。 農業用水の供給を中断せずに迅速且つ効率的な配管工事が可能となります。 207 件 816 件 1989年 2024/12 明和工業株式会社 明和工業株式会社 明和工業株式会社
1422 株式会社ネオコンクリート 防災型ブロックマット ため池や用水路等において、誤って転落した人(水没者)が容易に這い上がり地上に生還できる、法面保護用のブロックマットである。 65 件 10 件 2016年 2024/09 株式会社ネオコンクリート 株式会社ネオコンクリート
1424 八紘テクノ株式会社 電力量データ遠隔監視システム ReMoSy 本技術は、系統ごとの電力量をリアルタイムで計測が可能なIoT型モニタリングシステムであり、電力量情報は観測箇所からLTE無線でクラウドに通知する観測システムで、監視盤の工事が不要となり保守に関わる定期巡回のコスト削減が図れる。 0 件 34 件 2018年 2024/11 八紘テクノ株式会社 八紘テクノ株式会社
1425 大嘉産業株式会社 バイオコンクリートマット 01_調整池バイオコンクリートマット100F.jpg 透水性を有する二重織の袋状布製型枠に流動性モルタル又はコンクリートを注入して、陸上および水中で版状にコンクリート体を成形する工法である。法面保護、池や水路などのライニング、また海岸や河川、湖沼の洗掘防止などに幅広く活用できる。 240 件 2156 件 2017年 2024/11 大嘉産業株式会社
1430 鉄建建設株式会社 COMPASS工法 道路下や鉄道下を横断する水路などの小断面構造物の構築に用いられる非開削工法です。 0 件 11 件 1999年 2024/12 鉄建建設株式会社
1431 スマートコラム工法研究会 スマートコラム工法 従来機の1/3の小型機械で従来機と同等の連続地中壁を構築可能な鉛直精度が確保できることが特徴の機械攪拌方式の深層混合処理工法です。海岸堤防の液状化対策で実績があり、溜池の補強など狭所や地耐力のない場所での施工に適しています。 2 件 3 件 2010年 2025/02 スマートコラム工法研究会 スマートコラム工法研究会
1432 フジモリ産業株式会社 高性能ウレタン系裏込注入材「AGSR-FI」 本技術は、覆工背面や構造物内空洞の充填注入に用いる材料です。発泡性を有するため注入量が減りサイクルタイムが短縮され、工程の短縮を図ることが可能です。水中での発泡硬化が可能なため充填注入工で障害となりやすい湧水環境下での適用も可能な材料です。 4 件 52 件 2016年 2025/01 フジモリ産業株式会社 フジモリ産業株式会社
1433 フジモリ産業株式会社 裏込めウレタン用ICT小型注入機「fair-mini」 本技術はウレタン系裏込め注入材AGSR-FIの専用注入機で、作業の自動制御・遠隔操作・自動帳票化が可能です。小型のため狭隘箇所での適用が可能であることに加え機械選定により最大300m程度の長距離圧送が可能であるため幅広い工事に適用することが可能です。 1 件 1 件 2022年 2025/01 フジモリ産業株式会社 フジモリ産業株式会社 フジモリ産業株式会社